- しももとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて
- しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点
- しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて
- しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について
- しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します
- 良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました
- 良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。
- 良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました
- 良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい
- 良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます
- 悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました
- 悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです
- 悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒
- 悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった
- 悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います
- しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問
- しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
- しももとクリーニングの利用料金について教えてください
- しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
- しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
- しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
- しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
- しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
- しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
- しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
- しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
- しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
- しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
- しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました
- しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ
しももとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて
しももとクリーニングを利用する最大の魅力のひとつが、梱包の手軽さです。
布団クリーニングと聞くと「大きな荷物をどうやって発送するの?」「梱包が大変そう」と感じる方も多いと思いますが、しももとクリーニングではそんな不安を感じさせない仕組みが整っています。
専用の布団パックがあらかじめ用意されており、その中に布団を入れてファスナーを閉めるだけ。
わざわざ段ボールを探したりガムテープでグルグル巻きにしたりといった、従来の面倒な作業は一切不要です。
さらに、集荷も玄関先まで配送業者が来てくれるため、重たい布団を運ぶ手間もありません。
梱包が簡単で、自宅にいながらすべて完結するこのスタイルは、忙しい方や高齢の方、子育て中の家庭にもぴったりです。
メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン
しももとクリーニングでは、梱包用に専用の布団バッグがあらかじめ送られてきます。
このバッグは、しっかりとした素材で作られていて、布団を入れても型崩れしにくく、ファスナーで簡単に閉じることができるため、誰でもスムーズに梱包できます。
面倒なガムテープや段ボールの用意も不要で、届いたバッグに布団をたたんで入れるだけでOK。
初めて利用する人でも迷うことがなく、説明書もわかりやすく書かれているので、安心して準備できます。
梱包にかかる時間はほんの数分。
特別な道具や力も必要ないので、女性や年配の方でも簡単に扱えるのが嬉しいポイントです。
無駄なストレスがかからないからこそ、「またお願いしよう」とリピートにつながるんですね。
自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ
通常の宅配クリーニングサービスでは、自分で段ボールを準備したり、テープで止めたりする作業が必要になることが多いですが、しももとクリーニングではそのような準備は一切不要です。
送られてくる専用バッグは耐久性も高く、配送中に破れるようなこともありません。
梱包に不慣れな方でも簡単に扱えるように設計されており、「何を準備すればいいの?」と悩む時間をカットできるのが魅力です。
布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ
専用バッグの使い方はとっても簡単で、布団を決められた畳み方で入れたら、ファスナーを閉めるだけで完了します。
まるで大きなトートバッグのような感覚で使えるので、手間を感じることなく準備できます。
梱包でつまずくことがないため、ストレスも少なく、初めての方にもやさしい設計となっています。
スムーズに完了できることが利用者満足度を高めている理由のひとつです。
メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク
梱包が終わったあとの流れもとてもシンプルでスムーズです。
配送業者が自宅まで集荷に来てくれるため、重たい布団を車に積んで店舗まで運ぶといった手間は一切ありません。
集荷依頼も電話やWEBから簡単に行うことができ、希望の日にちや時間帯を指定すれば、玄関先まで荷物を取りに来てくれます。
小さなお子さんがいて外出しにくい方、車を持っていない方、重たい荷物を運ぶのがつらい方にとって、この集荷サービスはとてもありがたい存在です。
配送業者のスタッフも丁寧に対応してくれるので、初めての方でも安心して利用できます。
しももとクリーニングは、単にクリーニングの質だけでなく、こうした「利用者の負担を減らす設計」にまで心を配っているのが特長です。
梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に【集荷依頼】するだけ
専用バッグに布団を詰め終えたら、あとは佐川急便やヤマト運輸に集荷を依頼するだけでOKです。
WEBフォームから日時指定ができるので、自分の都合に合わせて依頼できるのが便利ですね。
面倒な手続きも不要で、数分で完了します。
平日の夜や土日でも集荷対応している場合もあるため、ライフスタイルに合わせて調整しやすいのがありがたいです。
指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる
集荷当日は、指定した時間に配送業者の方が玄関先まで来てくれるので、外出する必要がありません。
布団を車に積む作業や店舗に持ち込む手間を考えると、このサービスは本当にラクだと感じます。
しかも、家の中まで上がることなく玄関口での受け渡しなので、プライバシーにも配慮されていて安心です。
メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ
しももとクリーニングは、クリーニングを出すまでの“手間”が本当にありません。
一般的な店舗型クリーニングでは、重たい布団を車に積んで、交通渋滞や駐車場の心配をしながらお店に持っていく必要があります。
そして順番待ちや受付のやりとりなど、意外と多くの時間と労力がかかってしまいますよね。
でもしももとなら、すべての工程が自宅で完結するため、布団を送るために外出する必要が一切ありません。
ネットから申し込んで、届いた専用バッグに布団を詰めるだけ。
あとは集荷を待てばOKです。
この仕組みなら、共働き世帯や小さなお子さんがいる家庭、高齢の方にとっても無理なく利用できるはずです。
手間が省けて、ストレスも減らせるのは本当にうれしいことですね。
店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない
お店にわざわざ布団を持って行くのって、想像以上に大変ですよね。
休日に時間を割いてクリーニング屋さんまで行く必要があったり、受付で順番を待ったり…。
そういった時間的な負担が一切ないのが、しももとクリーニングの魅力です。
ネットでの申込みから集荷まですべてがスムーズで、時間を有効に使いたい人にはぴったりの仕組みです。
仕事や育児で忙しい人ほど、この便利さを実感すると思いますよ。
重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし
布団は意外と重くてかさばるので、車に積み込む作業だけでも一苦労です。
女性や高齢者には特に大変な作業になりますよね。
でもしももとクリーニングなら、そんな苦労は必要ありません。
専用バッグに入れておくだけで、配送業者が自宅まで集荷に来てくれるので、重たい布団を持ち運ぶ必要がないんです。
腰を痛めたり、汗だくになったりする心配もありませんし、玄関でさっと渡すだけなのでとても楽ちんです。
全部ネット注文&宅配だから、申し込み〜発送まで家にいながら完了
忙しい毎日の中で、何度も外出したり、誰かに頼んだりするのは意外と負担になりますよね。
しももとクリーニングでは、ネットから申し込んで、集荷キットが届いたら布団を詰めて、あとは玄関で渡すだけ。
すべてがオンラインと宅配で完結するから、わざわざ外に出る必要もなく、他の予定を邪魔することもありません。
おうちにいながら、クリーニングがサクッと終わるこの便利さは、一度使うと手放せなくなりそうです。
メリット4・ 返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く
しももとクリーニングでは、仕上がった布団が“そのまま使える”状態で自宅に届くのがうれしいポイントです。
多くの宅配クリーニング業者では、返送時に布団を圧縮してしまうため、開封後に数日間ふっくら戻るのを待たないといけません。
でもしももとは違います。
圧縮せず、ふかふかのまま丁寧に梱包されて届くため、開けたその日からすぐに使えるんです。
しかも、手触りや保温性もしっかりキープされているので、クリーニング後とは思えないほど自然な仕上がりに驚きますよ。
清潔さだけでなく、布団のふんわり感にもこだわっている姿勢が伝わってきて、信頼して任せられるサービスだなと感じられます。
圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える
圧縮せずに返してくれるという点は、本当にありがたいですよね。
届いてすぐにベッドに敷いて、その晩から使えるのは、時間がない方にとって大きなメリットです。
布団をふわふわのまま届けるために、しももとクリーニングでは乾燥や仕上げの工程も非常に丁寧に行われています。
だからこそ、開けた瞬間の清潔感とふかふか感に感動する人が多いのです。
時間も手間もかからず、気持ちよく使い始められるのは本当に助かります。
メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー
しももとクリーニングは、申込みから集荷、仕上がった布団の返送まで、すべてのプロセスがストレスなくスムーズに進む設計になっています。
専用キットも分かりやすく、梱包の仕方も案内が丁寧なので迷うことがありません。
集荷は指定した時間に配送業者が取りに来てくれるため、予定も立てやすく、余計な調整をする必要がないのがうれしいですね。
さらに、返送された布団は手触りふっくらで清潔そのもの。
すぐに使える状態で届くから、戻ってくるタイミングも楽しみになります。
特に宅配サービスを初めて使う方にとって、「ちゃんと届くかな」「難しくないかな」といった不安があると思いますが、しももとならそうした心配も必要ありません。
利用者への配慮が随所に感じられ、終始安心して任せられるのが魅力です。
しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点
しももとクリーニングでは、宅配クリーニング初心者でも安心して利用できるように、専用の布団パックを使って簡単に梱包できる仕組みが整えられています。
クリーニングに出したい布団をそのまま送るのではなく、ある程度決まったサイズのパックに収める必要がありますが、あらかじめ畳み方のコツや注意点を知っておけば、誰でも無理なく梱包できます。
梱包に不慣れな方でも取り組みやすいように、公式サイトやキット内に同封された説明書でもわかりやすく手順が書かれており、間違いが起こりにくい配慮がされています。
ここでは実際の布団パックの大きさや布団ごとの折り方、気をつけておきたいポイントなどについて詳しくご紹介しますので、初めての方も安心してご利用いただけます。
しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝
しももとクリーニングで利用する布団パックのサイズは「100cm×60cm×60cm」とかなりゆとりのある設計となっており、シングルやダブルサイズの布団でもしっかり収まるようになっています。
一般的な大きさの掛け布団や敷き布団であれば、きちんと畳んで詰めるだけで無理なく収まりますし、圧縮しすぎる必要もないため、布団本来のふんわり感を損なうこともありません。
このパックは厚手のビニール製で、耐久性もあり、ジッパー式でしっかり密閉できる構造になっているので、発送中に布団が汚れたり型崩れする心配もありません。
梱包後も見た目がきれいで、配送時もスムーズに扱えるようになっています。
サイズに余裕がある分、少し工夫すれば複数枚の布団を一つにまとめて送ることもできます。
布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金
しももとクリーニングの料金設定は非常に明確で、布団のサイズによって料金が変動するのではなく、専用パックに収まるかどうかで判断されます。
つまり、シングル布団でもダブル布団でも、指定のパックに収まれば同一料金で利用できるというわけです。
この仕組みは利用者にとってとてもわかりやすく、特に大きめの布団を出したい方や、数枚をまとめて送りたいときに無駄な費用を抑えられる点で大きなメリットがあります。
また、サイズに神経質になる必要がないため、余計なストレスも感じにくいです。
事前に折りたたみ方のコツを把握しておけば、布団をきれいに収めることができ、スムーズに発送準備が進みます。
料金面での安心感も、しももとの魅力のひとつです。
梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む
布団を専用パックに入れる前に、適切な大きさに畳むことで、梱包作業がスムーズに進みます。
しももとクリーニングでは、布団の種類ごとに最適な畳み方が案内されており、それに従えば誰でも簡単に作業を行うことができます。
布団をただ無造作に押し込むのではなく、折り目や厚みに気を配ることでパック内に余裕を持たせつつ、美しく収めることができます。
また、こうした丁寧な折りたたみは、布団の中綿の偏りを防ぎ、クリーニング後の仕上がりにもよい影響を与えます。
パックの構造を活かした丁寧な梱包は、配送中の型崩れやヨレも防止できるため、品質維持にもつながります。
しっかりとした畳み方は、見た目の美しさだけでなく、布団への負担も軽減してくれます。
シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る
シングルサイズの掛け布団は、まず縦方向に半分に折り、その後横方向にさらに半分に畳む方法が最適です。
この折り方は全体の厚みを均等にし、布団パックにすっぽりと収まるように整えるために非常に有効です。
生地に無理な負荷をかけずに美しく折り畳めるため、見た目もスッキリとし、配送中の型崩れを防ぎます。
また、圧縮が必要ないため、布団のふんわり感を保ったままパックに収納することができます。
丁寧に折って詰めるだけで気持ちよく発送できるので、初めての方でも安心して取り組める方法です。
説明書通りの手順で行えば、誰でも簡単に整えられますよ。
シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする
敷き布団は厚みがあるため、三つ折りがベストな折り方になります。
縦方向に三等分するように畳むことで、厚みを分散させながらパックの奥行きにもぴったりと収まります。
特にしっかりしたマットレス入りの敷き布団は、無理に二つ折りにしようとすると形が崩れてしまう可能性がありますが、三つ折りなら無理がかからず見た目も整います。
折り目の部分もきれいに揃えられるので、開封後もシワが少なく、そのままスムーズに使えるのも嬉しいポイントです。
ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る
面積の大きいダブルサイズの掛け布団は、まず縦方向に三つ折りにし、さらに横に半分に折ることで、コンパクトかつ安定した形になります。
この手順に沿うことで、パック内でのズレや生地のよれを防ぎ、配送中にもしっかりとした状態をキープできます。
また、折り目が増えることで厚みが均等に保たれ、クリーニングの際の水通りや乾燥にも好影響を与えます。
作業自体はとてもシンプルなので、力のない方でも扱いやすく、安心して梱包ができます。
ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る
ダブルサイズの敷き布団は厚みがあるため、最も扱いやすい折り方は「縦半分に折ったあと、さらに横半分に折る」という方法です。
この折り方をすることで、全体が正方形に近い形になり、しっかりとパックに収めることができます。
厚みを均等に分けることで、型崩れや変形も防げますし、持ち運びもしやすくなります。
大きな布団でもこの手順を守れば、女性や高齢の方でも無理なく梱包できるので安心です。
梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる
しももとクリーニングの布団パックに布団を入れる際には、折りたたみ方だけでなく、詰め方の順番も意外と重要です。
とくに複数の布団を同時にクリーニングに出す場合、無計画に詰めてしまうと形が崩れたり、途中でうまく入らなかったりと、余計な手間が発生することがあります。
まずはあらかじめ布団をきれいに畳んでおき、重さのあるものから順番に入れていくと安定します。
敷き布団や厚手の掛け布団など、重量のある布団を下に配置し、その上に軽めの布団を重ねていくと、自然に空間が埋まりパック全体が均等に膨らみます。
無理に押し込もうとせず、余裕を持って詰めていくことで、パック内のバランスが取りやすく、見た目も美しくなります。
最後までスムーズに入れられると、気分もスッキリしますね。
複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る
何枚か布団を一度に出す場合には、詰める順番が大切になります。
重たい敷き布団や厚みのある掛け布団を先に入れることで、パックの下部にしっかりとした土台ができ、その上に軽い布団を重ねることで無理のないバランスの取れた仕上がりになります。
逆に軽い布団を先に入れてしまうと、重たい布団が上から押しつぶしてしまい、型崩れの原因になりますし、パックの形がいびつになってしまいます。
とくに見た目の美しさを意識したい方や、スムーズな集荷のためにも、重い順に入れていく方法をおすすめします。
梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる
布団をすべてパックに詰め終えたら、最後の仕上げとしてガムテープでしっかりと封をします。
この作業は難しそうに思えるかもしれませんが、実際にはそれほど大変ではなく、女性ひとりでも10分程度あれば十分に完了できるレベルの作業です。
しももとクリーニングから送られてくるパックには、封の仕方がわかりやすく記載されたマニュアルが同封されており、それに沿って進めれば誰でもきれいに封ができます。
注意点としては、パックの中の空気をできるだけ抜きながら閉じること。
そうすることでテープがはがれにくくなり、配送中の型崩れや中身のズレも防げます。
梱包作業の最終ステップですが、ここを丁寧に仕上げることで、気持ちよく布団を送り出すことができますよ。
女性1人でも10分ほどで作業ができます
パックの封をする作業は見た目よりも簡単で、慣れていない人でも手軽にできます。
布団を整えて入れておけば、あとは口を閉じてテープで留めるだけの作業なので、体力的にも大きな負担はありません。
しももとクリーニングの梱包マニュアルもシンプルで分かりやすいため、はじめての方でも安心して進められます。
作業時間も10分もかからないことが多く、忙しい日常の中でも気軽に取り組めます。
布団パックの空気を向きながらパックを閉じます
パックを閉じる際には、中にたまった空気を抜くように意識すると仕上がりが良くなります。
空気が残ったままだとガムテープがしっかり貼り付かず、途中で開いてしまう恐れがあります。
ふとんを軽く押さえながら空気を外へ逃がすようにして、パックの口を徐々に締めていくのがコツです。
このひと手間で、配送時の安全性も高まり、受け取ったときにも気持ちのよい仕上がりになります。
マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます
ガムテープで閉じる際には、同封されているマニュアルをしっかり確認しながら進めると安心です。
しももとクリーニングでは利用者が戸惑わないよう、手順を図解つきで案内してくれており、テープを貼る位置や方法もわかりやすく示されています。
しっかりとガムテープで封をすることで、配送中の布団のズレや外部からのダメージを防ぐことができます。
最後のひと仕上げに、少し丁寧さを加えると気持ちもスッキリしますね。
布団は圧縮袋に入れる必要はありません
しももとクリーニングでは、布団を圧縮袋に入れる必要は一切ありません。
公式にも「そのままパックに入れてOK」と明記されており、ふとん本来のふわふわ感を保つために、できるだけ自然な状態での梱包が推奨されています。
もちろん、お手持ちの圧縮袋を使っても構いませんが、その場合でも圧縮袋自体の返却はされないことに注意が必要です。
圧縮して送ると、パック内の空間が余るように見えて得した気分になるかもしれませんが、しももとの理念としては「ふとんをやさしく扱う」ことを大切にしているので、無理な圧縮は避けた方が良いと感じます。
できればそのままの形で、ゆったりとした状態で送るのがベストです。
圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません
布団を圧縮袋に入れて送っても、しももとクリーニング側での受け取りは可能ですが、圧縮袋自体は返却対象外です。
つまり、一度使用した圧縮袋は戻ってこない前提で使う必要があります。
もし高価な圧縮袋やお気に入りの袋を使うつもりであれば、使用は控えた方が無難かもしれません。
パック自体が大きく設計されているため、圧縮せずともきちんと収まりますし、自然な形での梱包が布団へのダメージを減らす意味でも理想的です。
しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて
しももとクリーニングを利用する際、「どんなキットが届くの?」「どのように集荷をお願いすればいいの?」といった不安を感じる方も多いかもしれません。
ですが、心配はいりません。
注文完了後には、誰でも迷わず使えるように工夫された梱包キットが届きます。
このキットには布団を送るためのバッグだけでなく、発送マニュアルや伝票、送り状、さらには集荷先リストまで同封されているので、初めての方でも戸惑うことなく準備が進められます。
また、梱包後の集荷依頼も、電話やWEB、メールなど複数の方法から選ぶことができ、自分の生活スタイルに合わせてスムーズに進行できます。
ここでは梱包キットの中身や、集荷方法について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します
注文が完了すると、しももとクリーニングから数日以内に「梱包キット」が自宅に届きます。
このキットには、配送用のふとんパックをはじめ、丸洗い依頼伝票や発送マニュアル、宅配便の送り状、集荷先リストなどがすべて入っています。
特に便利なのは「布団丸洗い発送マニュアル」で、写真つきで手順が解説されているため、初めての方でも直感的に準備が進められます。
また、送り状や伝票は記入済みの状態で届くことが多く、自分で書く必要がほとんどないのも嬉しいポイントです。
これらのアイテムが一式揃っているおかげで、何かを別途準備する必要もなく、届いたその日からすぐに梱包作業に取りかかることができるんです。
手間なく、スムーズに布団を出せるよう配慮されたサービス設計は、さすがのひとことです。
【梱包キットの内容】
1、配送用布団パック 2、布団丸洗い発送マニュアル 3、布団丸洗い依頼伝票 4、宅配便送り状 5、集荷依頼先リスト |
集荷先リスト1・西濃運輸
しももとクリーニングでは、集荷方法として「西濃運輸」を利用することができます。
布団をパックに詰めたら、付属の伝票をバッグに貼り付けて、あとは西濃運輸に集荷依頼をするだけです。
電話一本で集荷を依頼することができるため、忙しい方やネット操作が苦手な方にも安心です。
また、メールフォームからの依頼にも対応しており、自分の都合に合わせて柔軟に手配できるのが魅力です。
フリーダイヤルの電話番号が用意されているため、通話料も気にならずに問い合わせや依頼ができます。
メールで依頼をする際は、必要事項を記入して送るだけなので、特に難しい手続きはありません。
布団の受け渡しまでがとてもスムーズに進むようになっているので、ストレスを感じることなくサービスを利用できる点も高く評価されています。
【西濃運輸の連絡先】
電話で集荷を依頼する場合 フリーダイヤル:0120-151-252 |
【西濃運輸の連絡先】
メールフォームから集荷を依頼する場合 |
集荷先リスト2・ヤマト運輸
もう一つの集荷方法として、ヤマト運輸を利用することも可能です。
ヤマト運輸では、電話・AIオペレーター・WEBサイトからの集荷依頼に対応しており、特に「クロネコメンバーズ」会員であれば、スマホから簡単に集荷予約が完了します。
電話を使いたい方には、スマートフォン専用の番号やフリーダイヤルも用意されているので、自分に合った方法で依頼できるのがうれしいですね。
また、ヤマト運輸は対応エリアが広く、集荷のスピードも安定しているため、「とにかく早く送りたい」という方には特におすすめです。
集荷時間の指定もできるため、日中忙しい方でも安心して手配が可能です。
こうした利便性の高さから、利用者の多くがヤマト運輸を選んでいるのもうなずけます。
しももとクリーニング側でもヤマト対応がしっかりしているので安心して任せられます。
【ヤマト運輸の連絡先】
AIオペレーターから集荷を依頼する場合 スマートフォン・携帯電話:0570-200-000 フリーダイヤル:0120-01-9625 |
【ヤマト運輸の連絡先】
WEBから集荷を依頼する場合 クロネコメンバーズ ログイン |
しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について
しももとクリーニングは、自宅で完結する布団の宅配クリーニングサービスとして、多くの利用者に支持されています。
なかでも気になるのが、布団を送ってからどれくらいで戻ってくるのか、そして梱包の手順は面倒ではないかという点ですよね。
この記事では、しももとクリーニングの配送対応エリアや送料の有無、実際に布団が届くまでの日数の目安、さらには利用する配送業者による納期の違いなど、気になる点をわかりやすくご紹介していきます。
また、最短で仕上がりを受け取る方法や、宅配キットが自宅に届くまでのスケジュールについても解説していきますので、申し込み前の参考にしてください。
これを読めば、初めての方でも安心して申し込みができるはずです。
しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です
しももとクリーニングは、基本的に全国どこからでも利用できる便利な宅配サービスです。
自宅から布団を送ってプロの手で丁寧に洗浄してもらい、またふかふかの状態で返ってくるという流れが、自宅にいながら完結します。
しかも、北海道や沖縄、離島などの一部の地域を除いて、送料は無料なのが嬉しいポイントです。
追加料金がかからないため、料金が明確で利用者にとっても安心感がありますね。
遠方に住んでいる方でも同じ品質のサービスが受けられるのは、まさに「全国対応」の強みです。
専用の宅配キットも無料で提供されるので、梱包材を自分で用意する手間もありません。
しももとクリーニングのこうした配慮は、ユーザー目線の丁寧なサービスとして好評です。
布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について
しももとクリーニングでは、布団を発送してから自宅に返ってくるまでの納期について、配送業者によって目安が異なります。
たとえば、西濃運輸を利用する場合とヤマト運輸を利用する場合で、到着までの日数が変わってきます。
これは集荷から工場到着、洗浄・乾燥・仕上げ・発送といった各工程のスケジュールに違いがあるためです。
もちろん、クリーニングの質を落とさないために、どちらの業者を使っても、しっかり丁寧に洗い上げることが最優先となっています。
地域や季節、工場の混雑状況にもよりますが、大まかに「西濃は2~3週間」「ヤマトは1~2週間」が基本です。
旅行や来客の予定がある場合は、あらかじめ納期を計算して、余裕をもって申し込んでおくのが安心ですね。
西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます
西濃運輸で布団を送った場合、クリーニング完了後に返送されるまでの期間はおおよそ2~3週間程度が目安となっています。
少し時間がかかるように感じるかもしれませんが、そのぶん工程が丁寧に行われている証拠とも言えます。
洗浄から乾燥、職人による手仕上げまで、すべてが手間ひまをかけたプロの作業です。
季節の変わり目など注文が集中する時期は、さらに時間がかかる可能性もあるので、早めの申し込みがおすすめです。
のんびり待てる方や、シーズンオフに出す方には西濃運輸の利用でも十分満足できると思いますよ。
ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます
急ぎの方にはヤマト運輸の集荷がおすすめです。
ヤマトを使う場合、発送からおよそ1〜2週間後にはクリーニング済みの布団が自宅に届くのが一般的です。
納期が短めなのは、集荷や配達のスピードだけでなく、しももとクリーニング側でも「急ぎ便」として優先的に工程が組まれることもあるためです。
予定が詰まっていてすぐに使いたいという人にはぴったりの選択肢ですね。
ただし繁忙期などは多少の遅延が出る場合もあるので、申し込み時には「いつまでに欲しいか」を明確にしておくとより安心して利用できます。
最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう
どうしても早く布団を受け取りたいという方には、ヤマト運輸の「お急ぎ便」の活用がおすすめです。
これは通常の配送よりも優先的に手配されるため、最短で1週間前後で自宅に届くこともあります。
しももとクリーニング側も「急ぎ便」として受注処理を進めてくれるので、タイムロスが発生しにくいのが魅力です。
ただし、このサービスは地域や混雑状況によって対応の可否が異なるため、注文時に確認するのがベストです。
旅行や引っ越し、来客の予定など、使用日が決まっている場合には、注文時に「この日までに戻したい」と一言添えるだけでも、スタッフができる限り配慮してくれますよ。
しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間
布団のクリーニングを依頼する前には、しももとクリーニングから届く「宅配キット」を受け取る必要があります。
このキットには、専用の布団バッグや発送伝票などが含まれており、スムーズな発送ができるようになっています。
宅配キットは、注文完了後すぐに発送され、地域によって1日~1週間程度で手元に届きます。
注文が完了した段階で即日発送してくれる場合も多いので、申し込みが遅れるとその分だけクリーニング開始も遅れてしまいます。
なるべく早く布団を預けたい方は、注文と同時に布団の準備を進めておくとスムーズですね。
北海道は注文から4~7日後
北海道にお住まいの方は、地理的に本州から距離があるため、宅配キットが届くまでに少し時間がかかります。
おおよそ4~7日程度を目安にすると良いでしょう。
冬季は天候による遅延もあるため、余裕を持った申し込みが大切です。
急ぎの場合は、注文時に連絡を入れておくとスムーズな対応が期待できますよ。
東北地方は注文から3~4日後
東北地方では、注文から宅配キットが届くまでの期間はおおよそ3~4日ほどです。
主要都市であればもう少し早く届く場合もありますが、地域によっては若干のズレが生じることもあります。
週末や連休を挟む場合にはさらに1日程度の余裕を持っておくと安心です。
関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後
関東・東海・九州の大部分は、比較的配送スピードが早い地域です。
注文から2〜3日後には宅配キットが届くことがほとんどで、スムーズに布団の発送準備に取り掛かることができます。
仕事の合間や休日に受け取りたい場合は、希望の配達日時をあらかじめ指定しておくのもおすすめです。
関西地方・四国地方は注文から1~2日後
しももとクリーニングの本拠地である四国や、近隣の関西地方では、最短で注文の翌日に宅配キットが届くこともあります。
とにかく早く布団を出したい方には、このスピード感はとても魅力的です。
キットを受け取ったその日に集荷依頼すれば、最短ルートでクリーニングに出せるのも便利なポイントですね。
しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します
良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました
良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。
段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高
良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました
良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい
良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます
悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました
悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです
悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒
悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった
悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います
しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ