- しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
- しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
- しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
- しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
- 良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
- 良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
- 良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。
- 良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
- 良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
- 悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。
- 悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。
- 悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
- 悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
- 悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
- しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
- しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
- しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
- しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
- しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
- しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
- しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
- しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
- しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
- しももとクリーニングの利用料金について教えてください
- しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
- しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
- しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
- しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
- しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
- しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
- しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
- しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
- しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
- しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
- しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
- しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
宅配クリーニングのなかでも、とくに口コミ評価が高いのが「しももとクリーニング」です。
とくに布団クリーニングの分野で支持されており、品質の高さと安心感、そして人のぬくもりを感じられる対応力が魅力だと多くの利用者に好評です。
肌にやさしい完全無添加の石けんを使用していたり、布団を一枚ずつ個別に洗うスタイルだったりと、こだわりが細部にまで行き届いています。
また、職人による丁寧な仕上げや、スタッフの親切な対応など、「サービス全体に心を感じる」という声も多数。
こうした対応力の高さと品質の良さが、口コミで広がってリピーターを増やしている理由のひとつです。
この記事では、実際に利用して分かる「おすすめポイント」を詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングが多くの方から選ばれている理由のひとつが、完全無添加の石けん洗剤を使用している点です。
市販されている一般的な洗剤には、漂白剤や蛍光剤などの化学成分が含まれていることが多く、それが肌に刺激を与えてしまう原因になることがあります。
とくに赤ちゃんの肌はとてもデリケートですし、敏感肌の大人にとっても、こういった成分はなるべく避けたいところです。
しももとクリーニングでは、そういった悩みに応えるべく、肌にやさしい無添加の石けんを使って布団を丁寧に洗い上げています。
強い洗浄力を求めるのではなく、あくまで“やさしくしっかり落とす”という姿勢が印象的です。
使う人のことを本当に考えているクリーニングだからこそ、安心して任せられるんです。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
多くのクリーニングサービスでは、効率やコストの都合から強めの洗剤を使うことが少なくありませんが、しももとクリーニングはあえて“完全無添加”の石けん成分にこだわっています。
この石けんには、合成界面活性剤や漂白剤、香料などが一切含まれていないため、肌に対する刺激が非常に少ないのが特徴です。
成分がシンプルだからこそ、安心感が違いますし、洗い上がりの匂いも自然でやさしい印象になります。
また、石けんそのものが布地に残りにくいため、洗浄後の布団はスッキリとした仕上がりに。
市販の合成洗剤とは一線を画す、やさしさに満ちた洗い方が、多くのユーザーに評価されている理由なんです。
素材にも人にも優しいこの石けん洗浄は、しももとクリーニングの核ともいえる魅力だと思います。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
しももとクリーニングでは、化学洗剤・蛍光剤・漂白剤といった成分を一切使用していないので、敏感肌の方やアレルギー体質の方にも安心して使ってもらえる環境が整っています。
とくに赤ちゃんがいるご家庭にとっては、こういった細かな配慮があるかどうかが大きな判断基準になりますよね。
「一緒に寝るふとんだからこそ、安心できる環境にしたい」と考える親御さんからの支持も厚く、実際に利用された方の口コミでも「赤ちゃんの肌に触れても安心できる仕上がりだった」と高評価が多く見られます。
体への負担を極力減らすための洗剤選びが徹底されているので、アレルギーや敏感肌の方にも強くおすすめできるクリーニングサービスです。
まさに“家族みんなが使えるふとんクリーニング”と言えますね。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングのもうひとつの大きな特徴は、布団を他人のものと一緒に洗うのではなく、“一枚ずつ完全に個別で洗ってくれる”という点です。
これは意外と珍しいポイントで、ほとんどのクリーニング業者では複数の布団をまとめて洗浄するスタイルが主流です。
しかし、まとめ洗いをしてしまうと、他人の汚れやダニ、アレルゲンなどが混ざってしまう可能性がゼロではありません。
しももとクリーニングでは、このような心配を一切させないために、専用の洗濯槽を使って一枚一枚丁寧に個別洗いを行っています。
たとえ大量注文が入ったとしても、このスタイルは崩さず、品質重視の姿勢を貫いているのが素晴らしいところです。
利用する人の安心感を第一に考えてくれる、信頼できるクリーニングサービスなんです。
他人の布団と一緒に洗わない
しももとクリーニングでは、「他人の布団と一緒に洗わない」という方針が徹底されています。
ふとんは直接肌に触れるものだからこそ、見えない汚れやダニ、アレルゲンの混入は避けたいですよね。
とくにアレルギー体質の方や、子どもと一緒に寝るご家庭にとっては、この点が非常に重要になります。
まとめ洗いをしてしまうと、どうしても衛生面での不安が残ってしまいますが、しももとクリーニングではそんな心配を一切しなくて大丈夫です。
一枚ずつ、専用の機械で個別に洗ってもらえるので、自分のふとんだけが丁寧に扱われているという安心感があります。
他人の汚れと混ざる心配がないからこそ、「安心して任せられる」と感じる人が多いのも納得です。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
一枚一枚のふとんを、それぞれ専用の洗濯槽で洗ってもらえるという贅沢な対応は、しももとクリーニングならではの魅力です。
通常の業者ではなかなかここまで個別対応をしてくれないことが多く、「ここまでしてくれるんだ」と驚く方も少なくありません。
この個別洗浄により、他のふとんの汚れが混ざる心配がまったくないだけでなく、それぞれのふとんの素材や状態に合わせた最適な洗浄ができるというメリットもあります。
たとえば、綿のふとんや羽毛ふとんなど、素材によって扱い方が異なるものも、それぞれに合わせて丁寧に洗ってもらえるため、仕上がりの満足度もぐっと高くなります。
まさに「ふとんにやさしいクリーニング」を実践してくれているサービスだと感じます。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングの魅力は、ふとんを外側だけでなく“中綿の芯”までしっかり洗い上げてくれるところです。
日常生活で目に見えない汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などがふとんの中に蓄積していることは案外見落とされがちです。
これらはアレルギーや臭いの原因にもなるため、芯からしっかり洗浄することが重要なんですね。
しももとクリーニングでは丸ごと水洗いを徹底しているので、まるで新品のような清潔さと気持ちよさを取り戻すことができます。
そして、洗ったあとの乾燥にも大きなこだわりがあって、急がず時間をかけて自然乾燥と機械乾燥を併用するスタイル。
ふとんの素材や中綿の状態に配慮しながら、じっくりと乾かすことで、ふかふかの仕上がりになるんです。
この丁寧さが、寝心地にも表れてくるから嬉しいですね。
中綿の芯までしっかり水洗い
ふとんの中綿には、毎晩のようにかく汗や皮脂が少しずつ染み込んでいます。
見た目ではわからなくても、実は内部は汚れや雑菌がたっぷりということも珍しくありません。
しももとクリーニングでは、そんな目に見えない汚れを芯からしっかり洗い流してくれるので、表面だけではない本当の意味での“清潔なふとん”に仕上げてくれます。
使われているのは無添加の優しい石けんなので、生地や中綿を傷めることなく、しっかりと汚れを落としてくれるのが安心ポイント。
中までキレイになっていると、寝ている間の肌への刺激も少なくなり、赤ちゃんやアレルギーを持つ方にもぴったりです。
毎日使うふとんだからこそ、芯から清潔にできるサービスって本当にありがたいですね。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
クリーニングで大切なのは「洗い方」だけではなく、「乾かし方」も同じくらい重要です。
しももとクリーニングでは、ふとんを洗ったあとすぐに強い熱で乾かすようなことはしません。
素材に合わせてじっくりと自然乾燥を行い、ふとんの中に残った湿気を無理なく取り除いていきます。
時間をかけて湿気を飛ばすことで、中綿がふっくらと元通りになり、気持ちのいい弾力を感じられるようになるんですね。
自然乾燥だけでは時間がかかりすぎる場合には、機械乾燥を併用して丁寧に仕上げるので、ふとんのコンディションに合わせた最適な方法で対応してくれます。
だから、仕上がったふとんを広げたときのふわふわ感や軽さに、思わず笑みがこぼれるような感動があるんです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、洗浄・乾燥が終わった後も、まだ終わりではありません。
最後の仕上げ工程で、熟練の職人が一枚一枚、目と手を使って最終チェックを行います。
この工程では、ただ機械任せにするのではなく、人の目でしっかり確認することで、見落とされがちな小さな汚れやシミ、破れなどを見つけて対処できるようになっています。
それだけでなく、ふとんのへたり具合や仕上がりの膨らみも細かくチェックされ、必要であれば中綿のバランスを調整するなどの細やかな作業も行われています。
この徹底した“人の手による検品”があるからこそ、届いたふとんに対して「ここまでしてくれるんだ」と感動する声が多いのも納得です。
心のこもった職人仕事が、しももとクリーニングの品質を支えているんですね。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
多くのクリーニング業者が機械での検品を取り入れているなか、しももとクリーニングではあえて「人の目・人の手」にこだわっています。
ふとんが仕上がったあと、職人が一枚ずつ丁寧に広げ、全体の状態をじっくりと確認。
わずかなシミや汚れ、破れがないか、そしてふっくら感や形に偏りがないかなどを目視と手触りで細かくチェックします。
この作業には手間も時間もかかりますが、お客様に完璧な状態でお返ししたいという思いがあるからこそ、省略されることはありません。
こうしたひと手間があるからこそ、他では味わえない「安心感」や「信頼感」が生まれてくるのだと思います。
機械では絶対に真似できない、温かみのある仕事ぶりが、利用者の満足度を高めてくれているんですね。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
ふとんは毎日使うものだからこそ、シミや小さな破れ、へたりなどが発生しやすいアイテムです。
でも、しももとクリーニングでは、そんな細かな部分までしっかりと確認してくれます。
洗浄後のチェック時に、シミが残っていないか、破れが進行していないか、そして中綿のバランスが崩れていないかなど、全体をくまなく検品。
必要があれば仕上げ時に中綿を均等に整え直す作業も行ってくれます。
こうした対応は、単なる「洗う」サービスではなく、「ふとんを復活させる」プロの仕事だと感じられるもの。
破れや劣化がある場合には、状況に応じて連絡をもらえるので、安心してお任せできるのも嬉しいポイントです。
「見た目だけキレイにして終わり」ではなく、本当に“使える状態”で返してくれるのがありがたいですね。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングが多くの利用者から高い評価を受けている理由の一つに、「スタッフの対応がとにかく親切」という点が挙げられます。
電話やメールでの問い合わせには、いつも丁寧に、そして温かい対応をしてくれるため、「ああ、ここに頼んでよかったな」と心から思える瞬間があるんです。
とくに印象的なのは、機械的ではなく“人と人”として向き合ってくれていること。
質問や相談に対しても誠実に耳を傾けてくれますし、時には提案やアドバイスまでしてくれることもあるんです。
ふとんという生活の一部を任せるからこそ、こうした人間味のある対応はとても心強いです。
「ただの業者」ではなく、「信頼できるパートナー」と感じられる存在になっているのが、しももとクリーニングのすごいところですね。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
問い合わせをしたときの第一印象って、サービス全体の印象を大きく左右しますよね。
しももとクリーニングでは、電話やメールでの対応がとにかく丁寧で、「またお願いしよう」と思わせてくれる対応力があります。
質問に対してもわかりやすく丁寧に答えてくれますし、対応するスタッフさんの声や文面からは、親しみやすさと気づかいが伝わってくるんです。
「忙しそうだからちょっと遠慮しようかな」と思っていたようなことも、安心して相談できる空気感があるのは本当にありがたいですね。
リピーターの中には「スタッフさんの対応が良いからずっとここ」と決めている人も多いというのも納得です。
サービスの質だけでなく、接客の質にもこだわっている姿勢が伝わってきます。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとクリーニングでは、ふとんだけでなく“その持ち主”であるお客さんのことも大切に扱ってくれます。
これは決して当たり前のことではなく、多くの業者が効率優先で対応しているなかで、ひとりひとりに寄り添ってくれるその姿勢に心を打たれる人が多いんです。
たとえば、要望を伝えると丁寧に確認してくれたり、ちょっとした気づかいの言葉が添えられていたり、そこには「人を大切にする」気持ちがしっかり感じられます。
ふとんという生活に密着した大切なアイテムを任せるうえで、こうした対応をしてもらえるのは本当に安心です。
単なる取引相手ではなく、「大切なふとんを一緒に守ってくれる存在」と思えるような関係性が築けるのは、しももとクリーニングの魅力のひとつだと感じます。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、「ふとんを安心・安全に洗いたい」という声に応えるように生まれた、高品質な宅配クリーニングサービスです。
ネット上でも「他と全然違う!」「リピート確定です!」といった高評価の口コミが多く見られ、満足度の高さがうかがえます。
特に敏感肌の方や、小さなお子さんがいるご家庭、アレルギーに悩まされている方に支持されており、一般的なクリーニングとは一線を画すこだわりが詰まっているんです。
その理由は、ただ“洗う”だけではない、心遣いと品質の高さにあります。
他人のふとんと一緒にされない完全個別洗い、無添加のやさしい石けん使用、職人による丁寧な仕上げなど、安心して預けられる要素がたっぷり。
この記事では、そんなしももとクリーニングの魅力を、実際の口コミや利用者の声を交えながら、ひとつひとつご紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングの大きな特徴のひとつが「完全個別洗い」です。
他の宅配クリーニングでは、複数のふとんをまとめて洗うことも少なくありません。
でも、しももとクリーニングでは、どんなときでも“お客様一人ひとりのふとんだけ”を洗う姿勢を徹底しているんです。
他人の汚れやダニ、アレルゲンと混ざることがないため、とくに衛生面が気になる方や、お子さん・赤ちゃんがいるご家庭にも安心して使っていただけます。
専用の洗濯槽で1枚ずつ丁寧に洗ってくれるので、クリーニング後はまさに“自分だけの清潔なふとん”が戻ってくる感覚が味わえます。
誰かと共有されることがないという安心感は、心から信頼できるサービスである証拠ですね。
細やかな気配りがあるからこそ、「ふとんを預けること自体が不安だったけど、ここなら大丈夫」と思えるんです。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
ふとんのクリーニングを頼むとき、気になるのが「自分のふとんが他人のものと一緒に洗われていないか」という点ではないでしょうか。
特に、アレルギー体質の方や敏感肌の方にとっては、他人のダニや汚れが混ざることはかなりの不安要素だと思います。
でも、しももとクリーニングではその心配が一切ありません。
専用の洗濯機を使って、ふとんを一枚ずつ完全に個別で洗ってくれるので、誰かの汚れが混入するリスクはゼロ。
洗浄のたびに機械の内部も丁寧に管理されており、衛生面でも高い基準を保っています。
この“混ざらない安心感”は、リピート利用者が多い理由のひとつでもあります。
ふとんを預けることに少しでも不安がある方は、この点だけでもしももとクリーニングを選ぶ価値があると思います。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
肌が敏感な方や、アレルギー症状が出やすい方にとって、「安心して使えるふとん」で眠れるかどうかは、毎日の健康に直結します。
しももとクリーニングは、そんな方々の“眠りの質”を支えてくれる頼れる存在です。
完全個別洗いで他人の汚れと混ざらないのはもちろん、洗剤にもこだわっていて無添加の石けんを使用しているため、ふとんに残る化学成分もゼロ。
肌に触れるものだからこそ、本当に安心できる仕上がりにこだわっているのです。
口コミでも「これまでどこのクリーニングでも肌荒れしていたけど、ここは大丈夫だった」「赤ちゃんと一緒に使っても安心だった」といった声が多く見られ、デリケートな人にも優しいクリーニングであることがわかります。
一度使ってみると、そのやさしさと配慮に感動するはずです。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングが多くの方に選ばれている理由のひとつが、「完全無添加の天然石けん洗剤」を使用しているという点です。
一般的なクリーニング業者では、合成洗剤や蛍光剤、漂白剤などの強力な薬品が使われることもあり、しっかり汚れは落ちる反面、肌への刺激や環境への負担が心配になることも。
でも、しももとクリーニングで使われている洗剤は、化学的な成分を一切含まない、天然由来の石けんだけで作られています。
赤ちゃんの肌に触れても問題がないほどやさしく、アトピー体質の方にも安心できる仕上がりになります。
環境にも人にも優しいクリーニングは、これからの時代にぴったりの選択肢だと感じます。
毎日使うふとんだからこそ、素材や洗い方にこだわることが、心地よい眠りへの第一歩になるのかもしれませんね。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
「無添加ってよく聞くけど、本当に違いがあるの?」と思われる方もいるかもしれません。
でも、しももとクリーニングの石けん洗剤を一度体感すると、そのやさしさにきっと驚くと思います。
市販の洗剤は、汚れをしっかり落とす代わりに、肌への刺激や残留成分が気になることがありますが、こちらで使われている無添加石けんは、まさに“別物”という表現がぴったり。
洗浄力は十分にありながらも、肌への刺激はとても穏やかで、洗い上がったふとんには特有の“自然な柔らかさ”が残ります。
使う人の体に負担をかけず、むしろ癒やしを与えてくれるような、そんなクリーニングが可能になるんです。
特に、小さなお子さんがいるご家庭や、アトピー・敏感肌の方には、一度体験していただきたいサービスです。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
ふとんは毎日使うものですが、見た目にキレイでも中綿の奥には汗や皮脂、ダニの死骸、ホコリなど、目に見えない汚れがしっかり溜まっています。
こうした汚れは普通のクリーニングでは完全に落ちにくく、見た目だけきれいになっていても、中の汚れが残ったまま…なんてことも珍しくありません。
でも、しももとクリーニングならそんな心配はいりません。
完全個別管理のもと、中綿の芯までしっかり水洗いをしてくれるので、外側だけでなくふとんの内部まで清潔になります。
水と無添加石けんによるやさしい洗浄で、繊維を傷めずに汚れだけをしっかり落としてくれるので、アレルギーをお持ちの方や小さなお子さんがいるご家庭でも安心です。
ふとんに顔をうずめたときの“すっきりした空気感”は、一度体験するとやみつきになる心地よさです。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
ふとんの中には、毎晩の寝汗や皮脂がじわじわと染み込み、さらには目に見えないダニの死骸やホコリなどが蓄積されていきます。
これらの汚れは、表面をサッと拭いたり軽く乾燥させたりしただけでは取れません。
しももとクリーニングでは、中綿の奥までしっかり水洗いをする工程があるため、こうした頑固な汚れも根こそぎ洗い流すことができます。
特にアレルギー体質の方にとっては、これらの見えない汚れが体調に影響を及ぼすこともあるので、定期的にきちんと洗っておきたいところ。
まるでふとんの中にこもった汚れを“リセット”するような爽快感があり、気持ちまでスッキリとリフレッシュできます。
見た目のきれいさだけじゃない、本当の意味での「清潔さ」を求めるなら、この洗浄力はかなり頼りになります。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
多くの一般的なクリーニングサービスでは、ふとんの表面を中心に洗浄するだけで、内部の中綿までは十分に洗えていないことが多いです。
見た目は清潔そうに見えても、実際には汗や皮脂、雑菌がしっかりと残ってしまっている状態。
ふとんの中には、人の体から出る水分や老廃物がじわじわと染み込んでいくので、表面だけをきれいにしても、健康面や快適性にはつながりません。
しももとクリーニングの水洗いは、中綿の芯までしっかり届くように工夫されており、見えない部分の汚れもきちんと落とせる仕組みになっています。
洗い終わったふとんを広げたとき、「あ、空気が軽い」と感じるような、目に見えない清潔さが実感できるのは、この徹底した洗浄があってこそです。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
ふとんを洗って清潔になるのはもちろん嬉しいことですが、それ以上に「ふっくら感」が戻ってくることに感動する方も多いです。
しももとクリーニングでは、乾燥工程の段階で職人が一枚一枚、手作業で仕上げを行っています。
中綿のバランスを見ながら、全体に均等に空気が入るように丁寧に調整し、見た目にも触れたときにも「ふっくらしてる!」と感じられるような仕上がりに整えてくれるんです。
大量処理を行うようなクリーニング業者ではどうしてもこの手間を省いてしまいがちで、結果として仕上がりがパリパリ、ゴワゴワになってしまうこともあります。
しももとクリーニングは、機械まかせではなく“人の手”で最終仕上げを行うことで、本来のふとんのふわふわ感をしっかり蘇らせてくれます。
寝心地の快適さにこだわる方には、まさにぴったりのサービスです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
大量のふとんを一気に処理する業者では、時間や効率を優先するあまり、乾燥や仕上げの工程が雑になってしまうことがあります。
その結果として、届いたふとんがパリパリと硬くなっていたり、ゴワゴワして寝心地が悪くなってしまうケースも少なくありません。
せっかくクリーニングに出したのに「前よりも使い心地が悪くなった」と感じるのは、とても残念なことですよね。
しももとクリーニングでは、そうした機械まかせの仕上げとは一線を画し、職人が一枚ずつ状態を見ながら、ふっくらとした風合いになるよう丁寧に調整してくれます。
この“手をかける”姿勢があるからこそ、仕上がりの満足度が格段に違うのです。
大量処理にはない、あたたかみのあるサービスに感動すること間違いなしです。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングが愛されている理由のひとつに、「スタッフの対応がとても丁寧で親身」という声があります。
初めて利用する人でも安心して相談できるよう、電話やメール、LINEなどの窓口では、いつもやさしく、わかりやすく説明してくれるのが印象的です。
ただの事務的なやり取りではなく、「あなたのふとんを大切にお預かりします」という気持ちが伝わってくるような対応で、まるで“家族のような安心感”を感じることができます。
何か困ったことがあっても、すぐに丁寧に対応してくれるので、信頼感も抜群です。
こうした温かい接客があるからこそ、クリーニングの仕上がりだけでなく、サービス全体に満足できる方が多いのだと思います。
人の気持ちに寄り添う姿勢は、機械では絶対に再現できない部分。
しももとクリーニングの強みは、まさにそこにあるのかもしれません。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
しももとクリーニングのスタッフ対応は、ただ丁寧なだけではなく、「ふとんを大切に思ってくれている」という心がきちんと伝わってくるものです。
問い合わせをしたときに感じる、言葉の選び方や声のトーン、メールの文面のやさしさに、「この人たちに任せてよかった」と思えることがよくあります。
自分たちの商品としてではなく、「お客様の大切なふとんを一緒に守る」という共感の気持ちをもって対応してくれるからこそ、ただのサービス提供を超えた信頼関係が生まれるのだと思います。
こうした姿勢は、マニュアルでは身につかないもの。
人と人とのつながりを大切にする、そんな温かみのあるサービスに出会えるのが、しももとクリーニングの大きな魅力です。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは、口コミでも高評価が多く「仕上がりの丁寧さ」「肌ざわりの良さ」などに魅力を感じている方が多い宅配クリーニングです。
しかし、どんなに評価の高いサービスにも、利用前に知っておきたい注意点やデメリットがあるもの。
しももとクリーニングも例外ではなく、他の大量処理型の宅配クリーニングと比較すると、「料金の高さ」や「納期の長さ」など気になるポイントがあります。
ただし、それらの点も品質を守るためのこだわりから生まれているものです。
実際には、「デメリットを上回る満足感があるからリピートしている」という声も多く、利用者の理解と納得を得ているのが特徴です。
ここでは、そんな“しももとクリーニング”の知っておきたいデメリットについて、詳しくご紹介していきます。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングを利用する上で最初に気になるのが、料金設定の高さかもしれません。
確かに、街中にある一般的なクリーニング店や、業務用機械で大量処理を行うような宅配クリーニングと比較すると、やや高めの価格に感じられると思います。
ふとん1枚につき何千円という価格設定は、特に「できるだけコストを抑えたい」と考えている方にとっては、少し躊躇してしまうポイントかもしれません。
でもその料金の中には、“完全個別洗い”“無添加石けん使用”“自然乾燥”“職人仕上げ”といった、ほかではなかなか得られない手間と品質がしっかり詰まっています。
単にふとんを洗うだけではなく、「ふとんをよみがえらせる」「肌にもやさしい」「赤ちゃんや敏感肌の人でも安心して使える」といった価値を求める方には、むしろ納得できる価格だと感じられるはずです。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
大量処理型のクリーニング業者は、何十枚ものふとんをまとめて洗い、短時間で作業を終えることでコストを抑えています。
そのため、価格面では非常にリーズナブルに感じられることが多いです。
一方、しももとクリーニングは、他人のふとんと一緒にせず、1枚ずつ丁寧に個別洗いを行い、乾燥にも自然に近い時間をかける方式を取っているため、どうしてもコストがかかってしまいます。
この点は、価格だけを見て比較すると高く感じてしまう原因になるかもしれません。
ただ、その分だけ品質と仕上がりにはしっかり差が出てくるため、「ふとんを大切にしたい」「肌トラブルが気になる」という方にとっては、安さよりも安心感や満足感のほうが上回るのではないでしょうか。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
「とにかく安く済ませたい」というニーズには、正直なところしももとクリーニングはマッチしないかもしれません。
でも、仕上がりの質にこだわりたい人にとっては、まさに理想的なクリーニングだと感じられるはずです。
例えば、ふとんに染みついた汗や皮脂のにおいがスッキリと取れて、まるで新品のようなふっくら感が戻ってくる。
そのうえ、敏感肌やアレルギーのある家族にも安心して使ってもらえるような安全性がある。
そうした目に見えない安心感や、触れたときの心地よさを得られると、「この料金にも納得できる」と感じる方が多いようです。
しももとクリーニングは、単にモノを洗うサービスではなく、大切なふとんに対する“思いやり”を提供してくれる場所なんです。
デメリット2・ 納期がやや長め
しももとクリーニングのもう一つの特徴は、クリーニング完了までにやや時間がかかるという点です。
注文から仕上がりまでの目安は、通常で2〜3週間ほど。
忙しい現代人にとっては、やや長く感じられるかもしれませんが、これにもきちんと理由があります。
しももとクリーニングでは、すべての工程を手間を惜しまずに行っており、特に乾燥は急激な機械乾燥ではなく、時間をかけた自然乾燥に近い方法で仕上げています。
さらに、ふとん一枚一枚に対して個別の洗浄と仕上げを行うため、どうしても時間が必要になるのです。
とはいえ、「多少時間がかかっても、仕上がりの良さを重視したい」という方には、この丁寧な工程こそが最大の魅力になると思います。
品質を落とさずに、真心を込めて対応してくれるからこそ、この納期はむしろ安心材料にもなるのではないでしょうか。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングの納期がやや長めである理由は、まさにその“こだわりの工程”にあります。
まず、他のふとんと一緒に洗わない「完全個別洗い」が基本になっており、その分、1枚ごとの作業に時間がかかります。
そして、洗い上がったふとんは、高温の機械で一気に乾かすのではなく、自然乾燥に近いゆっくりとした方法でじっくり乾燥させていくスタイル。
急がないからこそ、繊維が傷まず、ふとんがふんわりとした風合いに仕上がるのです。
そうした丁寧なプロセスは、効率よりも品質を優先する姿勢のあらわれでもあります。
スピード重視のサービスとは異なり、あえて“時間をかける価値”を提供してくれているという印象を受けます。
リーニング完了まで通常2〜3週間かかります
注文からクリーニング完了までは、平均して2〜3週間程度を見込んでおく必要があります。
この納期は、しももとクリーニングが大切にしている「自然乾燥」「完全個別洗い」「職人仕上げ」といった、手間と時間をかける工程が背景にあるからこそです。
忙しい毎日の中では、「もっと早く戻ってきてほしい」と感じることもあるかもしれませんが、その一方で「丁寧に扱ってくれているんだな」と安心できる方も多いようです。
実際の口コミでも「多少時間はかかるけど、それ以上の仕上がりで大満足」といった声が多く見られます。
急ぎで必要なときは別の選択肢があるかもしれませんが、品質を優先する方にとっては、むしろこの時間が“期待感”に変わるのかもしれませんね。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは、日本全国どこからでも宅配で利用できる便利なサービスですが、唯一注意しておきたいのが「一部地域に送料がかかる場合がある」という点です。
具体的には、北海道・沖縄・一部離島などにお住まいの方は、通常のクリーニング料金とは別に送料が発生するケースがあるんです。
もちろん、これは業者側が意図的に高くしているわけではなく、配送距離や運送費の事情によるものなので仕方ない部分ではあるのですが、事前にこの点を知らずに申し込んでしまうと、思っていたより費用がかかってしまうということも。
ホームページや申し込み画面にきちんと案内はありますが、初めての方は特に見落とさないように注意しておくと安心です。
それでも、しももとクリーニングの仕上がりやサービス品質を考えれば、送料を支払ってでもお願いしたくなる価値があると感じる方も多いようです。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
しももとクリーニングは全国対応ですが、北海道・沖縄・離島にお住まいの方には、追加送料がかかる可能性があるという点はあらかじめ知っておいたほうが安心です。
地域によっては集荷や配送に通常よりも時間やコストがかかるため、このような設定になっています。
公式サイトや申込ページにはその旨の案内が明記されていますが、初回利用時は見落としやすいため注意が必要です。
たとえ送料がかかるとはいえ、完全個別洗い・無添加洗剤・職人仕上げという高品質なサービスを自宅から気軽に利用できるメリットは大きいですし、価格以上の価値を実感できるという声も多く聞かれます。
遠方に住んでいる方でも、しももとクリーニングのサービスを体験したいと思う人が多いのは、その品質の高さが本物である証拠なのかもしれません。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは“ふとん専門”のクリーニングサービスとして展開しており、その専門性の高さが多くの支持を集めています。
ただし、これには裏を返せばデメリットもあります。
それは、布団や毛布類以外の衣類やカーテン、カーペットなど、他のアイテムのクリーニングには対応していないという点です。
日常的に使う寝具に特化している分、衣類なども一緒に出したいという方にとっては少し不便に感じられるかもしれません。
たとえば、引越しや大掃除のタイミングで家中の洗濯物をまとめて出したいというようなケースでは、別のクリーニング業者との併用が必要になります。
ただその一方で、布団に関しては他では得られないレベルの丁寧なサービスが受けられるため、「寝具だけはここに頼む」と決めているリピーターが多いのも事実です。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
しももとクリーニングでは、サービスの対象が「布団および毛布類」に限られています。
つまり、シャツやスーツといった衣類、あるいはカーペット・カーテンのような大型アイテムには対応していないのです。
これは「布団のクリーニングに特化して、より高品質で丁寧なサービスを提供したい」という方針のもとに設定されているものですが、「他のものもついでに洗いたい」と思っている方には少し残念なポイントかもしれません。
ただ、そのぶん布団に対してのノウハウと情熱は群を抜いており、洗剤選びから乾燥方法、仕上げにいたるまで、すべてが“布団専用”に最適化されています。
他のアイテムは別の業者に任せて、布団だけはここにお願いするというスタイルが、今では多くの人にとって定番になりつつあるようです。
デメリット5・保管サービスはやっていない
ふとんのクリーニングサービスには、洗ったあとの布団をそのまま預かってくれる「保管サービス」を用意している業者もありますが、しももとクリーニングでは現在この保管サービスには対応していません。
そのため、ふとんを洗ってもらったあとは、仕上がったふとんを自宅で受け取り、自分で保管スペースを確保する必要があります。
収納スペースに余裕があるご家庭であれば問題ありませんが、ワンルームや収納が少ない住宅に住んでいる方にとっては、少し使い勝手が悪く感じる場面もあるかもしれません。
とはいえ、品質面では申し分ないサービスであるため、ふとんが戻ってくるタイミングを調整したり、保管袋を活用するなどの工夫でカバーしているユーザーも多いようです。
保管サービスがないという点だけがネックと感じる方も、全体の満足度で見れば納得されているケースが多いようです。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
オフシーズンの間にふとんを預かってほしいという方にとっては、しももとクリーニングは少し不向きかもしれません。
なぜなら、こちらのサービスでは「保管サービス」が提供されておらず、洗い終わったふとんはそのまま自宅に届けられるからです。
たとえば、夏の間に冬用のふとんを洗って、次の季節まで預かってもらいたいというニーズに応えることができないのは、ちょっと惜しいポイントかもしれません。
ただ、仕上がったふとんはしっかり圧縮されてコンパクトに届けられるため、収納スペースが確保できていればそれほど大きな負担にはならないとも言えます。
自分で管理できる環境がある方や、短期間での利用を前提としている方にとっては十分に満足できる内容です。
もし将来的に保管サービスが始まったら、ますます便利になること間違いなしですね。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。
はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。
もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。
急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、ただ布団をキレイにするだけの宅配クリーニングではありません。
口コミを見ていると、「こんなに丁寧なサービスは初めてだった」「安心して任せられる」といった声が非常に多く、単なる便利さ以上の満足感が伝わってきます。
特に目立つのが、洗浄方法・仕上がりの質・スタッフの人柄といった「人の手と心」が感じられる部分への評価です。
完全無添加の石けん洗浄で肌にやさしいだけでなく、一枚ずつの個別洗い、そして職人による手仕上げなど、ふとん一枚にかける愛情とこだわりは他の業者ではなかなか真似できないレベルです。
今回は、そんなしももとクリーニングのサービス内容や、実際に利用した人が感じた仕上がりの違いについて、ベネフィット別に分かりやすくご紹介していきます。
気になっていた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
クリーニングで使用する洗剤の安全性は、肌に直接触れるふとんにとってはとても大切なポイントです。
しももとクリーニングでは、化学物質を一切含まない天然成分100%の石けんのみを使っており、この“完全無添加”という姿勢が多くの支持を集めています。
市販の洗剤に含まれる漂白剤や蛍光剤は、洗浄力が強い反面、肌にとって刺激になることもありますよね。
特に小さな子どもやアレルギー体質の方には、できる限りそういった成分を避けたいと思うのが自然だと思います。
しももとクリーニングは、そうした家庭の気持ちに寄り添うように、「どこよりもやさしいクリーニング」を実現してくれているんです。
実際に使った方からは「安心して子どもと一緒に寝られる」「肌荒れがなくなった」という声も多く、安全性の高さは口コミでも太鼓判が押されています。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
布団クリーニングで意外と見落とされがちなのが、他人の布団と一緒に洗われているかどうかという点です。
多くの業者は複数の布団をまとめて洗うことで作業効率を上げていますが、これでは他人の汚れや菌、ダニ、アレルゲンなどが自分の布団に移ってしまう可能性もありますよね。
しももとクリーニングでは、こうした不安を一切なくすために、「完全個別洗い」を徹底しています。
専用の洗濯槽を使い、一枚一枚を別々に丁寧に洗浄するスタイルを貫いているので、他人のふとんと混ざることがありません。
衛生面にこだわりたい方、特にアレルギーを持つ方や小さなお子さんがいるご家庭にとっては、この仕組みが大きな安心材料になります。
こうした“他にはない配慮”が、しももとクリーニングの口コミ評価の高さにつながっているのです。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
布団のクリーニングというと、表面がキレイになればそれでOKと思われがちですが、実はもっと大事なのは“中綿の汚れ”です。
人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくとも言われており、それが日々ふとんの奥に染み込んでいきます。
さらに、皮脂やダニの死骸、カビの胞子なども溜まっていき、それがアレルギーやかゆみの原因になることも。
しももとクリーニングでは、この“見えない汚れ”にしっかりアプローチするため、中綿までしっかり水洗いできる専用設備を使っています。
丁寧な水洗いで汚れやダニ、カビを根こそぎ落とし、乾燥も時間をかけてふっくらと仕上げてくれるので、清潔さがまるで違います。
実際に使った方からは「眠りが深くなった」「アレルギーが軽くなった」といった声も多く、効果を実感している人がたくさんいます。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
洗った後のふとんの仕上がり感は、そのまま満足度に直結しますよね。
しももとクリーニングでは、洗い上がったふとんをただ乾燥させて終わり、というような流れ作業ではなく、職人の手によって最終的な仕上げを一枚ずつ丁寧に行っています。
乾燥の段階でも自然乾燥と機械乾燥を組み合わせ、ふとん本来のふわっとした弾力や柔らかさをしっかりと復元してくれるんです。
さらに、シミや破れがないかもきちんとチェックし、細部まで確認された状態で返却されるので、「新品みたい」と感じる人も多いようです。
ふかふか感や手触りの良さは、見た目だけでなく睡眠の質にも影響するので、これは大きなポイントだと思います。
細かな手作業があるからこそ、「ちゃんと見てもらえた」という安心感も一緒に届けてくれるんです。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングの最大の魅力は、ただの“クリーニング業者”ではなく、“ふとんを知り尽くした専門店”であるということです。
そのため、扱い方ひとつとっても、どこか“愛”があるんですよね。
たとえば、ふとんの素材や詰め物の種類に応じて洗い方や乾燥時間を調整したり、お客様からの要望にきちんと目を通して丁寧に対応したりと、「ふとんにとってベストな方法」を常に選んでくれます。
まるで病院のように、布団一枚一枚にカルテがあるかのような細かい対応に驚かれる方も多いです。
こうしたプロ意識と、お客様への誠実な姿勢が合わさって、しももとクリーニングの口コミには「本当にふとんを大事に扱ってくれている」といった声が多く寄せられているのだと思います。
ふとんの命を延ばしたい方には、まさに最適なパートナーです。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングで仕上がったふとんは、まず触れた瞬間に「えっ、こんなになめらかになるの?」と驚くような、すべすべ感を実感できます。
これには、無添加のやさしい石けん成分を使って丁寧に水洗いされているという背景があります。
一般的なクリーニングに使われがちな合成洗剤や漂白剤は使わず、生地に余計な負担をかけることなく、汚れだけをきれいに落としてくれるので、生地そのものの質感が保たれるんですね。
そして、洗ったあとの乾燥も大きなポイント。
自然乾燥をベースにじっくりと時間をかけて乾かすことで、生地がつっぱらずに柔らかく仕上がるんです。
だからこそ、肌に触れたときの感触がとてもやさしく、まるで新品のようななめらかさを感じられるのです。
敏感肌の方やお子さんにも安心して使ってもらえる仕上がりになるのは、本当にうれしいですね。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
ふとんは直接肌に触れることが多いので、仕上がりのやさしさはとても大切なポイントです。
しももとクリーニングでは、合成洗剤ではなく、無添加の石けん成分だけを使ってふとんを水洗いしてくれます。
これがとても大きな違いを生むんですね。
強い洗浄力をもつ化学洗剤だと、生地がゴワゴワになったり、繊維が傷んでしまうことがあります。
でも、天然由来のやさしい石けんなら、生地を守りながら汚れだけをきれいに洗い流してくれるので、ふとんの風合いや手触りがそのまま保たれるんです。
しかも、赤ちゃんやアレルギーを持っている人でも安心して使えるやさしさなので、家族みんなで気持ちよく使えるふとんに生まれ変わるんです。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
しももとクリーニングのふとん仕上げでは、乾燥方法にも大きなこだわりがあります。
強力な熱風で一気に乾かしてしまうと、生地がパリパリになってしまったり、傷みの原因になることがありますよね。
そこで採用されているのが、自然乾燥を取り入れた“じっくり乾燥”という方法です。
時間をかけて丁寧に乾かすことで、ふとん本来のやわらかさが引き出され、生地全体がふっくらとした仕上がりになります。
湿気をゆっくり逃がすことで繊維が縮まず、空気をたっぷり含んだような軽さと柔らかさが生まれるんです。
洗いと乾燥の工程がここまで丁寧だと、「もう他のクリーニングには戻れないかも」と感じる方が多いのも納得です。
ふとんに触れるたびに、ほっとできる優しさが感じられますよ。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
クリーニング後に届いたふとんを広げてみると、そのボリューム感とふわふわ感に驚かされる方がとても多いんです。
「これは新品?」と思ってしまうほどの仕上がりは、しももとクリーニングならではのこだわりと技術のたまものです。
ふとんの中綿は、使うたびに少しずつへたってしまうものですが、芯からしっかりと水洗いすることで、蓄積された汗や皮脂、ダニの死骸などが除去され、中綿が本来の弾力を取り戻すんですね。
さらに、乾燥工程では職人が手作業で一枚ずつ形を整えてくれるので、ムラのない均一なふくらみが生まれます。
この丁寧なひと手間があるからこそ、「ただ洗っただけ」ではない、ふとん全体が生まれ変わったような感動を味わえるんです。
毎晩ふかふかのふとんに包まれて眠れるなんて、それだけで一日がちょっと幸せになりますよね。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
乾燥が終わったあと、ふとんの中綿は自然な膨らみを取り戻しますが、そのままではどうしても偏りが出たり、見た目がいびつになってしまうことがあります。
そこで登場するのが、しももとクリーニングの職人による“手作業のふくらみ調整”です。
ふとんを広げて全体のバランスを見ながら、中綿の偏りをひとつひとつ丁寧に整えていく作業は、まさに職人技。
このひと手間があることで、ふとんがまんべんなくふっくらと仕上がり、使ったときの心地よさが格段にアップするんです。
手で整えるからこそできる微調整が、ふかふか感の決め手になっているといってもいいかもしれません。
毎晩このふとんに包まれて眠れるのは、ほんとうに贅沢な気分になります。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
ふとんが使い込まれていくうちに徐々に失われていく“ふわふわ感”。
その原因の多くは、汗や皮脂、ホコリが中綿に溜まって重たくなってしまうからなんです。
しももとクリーニングでは、ふとんの表面だけでなく中綿の芯までしっかりと水洗いするため、この蓄積した汚れがしっかりと取り除かれます。
中がスッキリすると、ふとんが本来持っている弾力や膨らみが自然とよみがえってくるんですね。
さらに、自然乾燥を組み合わせたやさしい乾燥方法により、ふとんの繊維が無理なくふくらんでくれるので、仕上がりはまるで新品のような軽さとふわふわ感。
長年使ってへたってしまったふとんでも、まるで息を吹き返したような姿に戻ってきます。
思わず頬ずりしたくなるような、やわらかなふとんが手元に戻ってくるって、本当にうれしいですよね。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを利用した方の口コミで特に多いのが、「とにかく安心できる」「仕上がりに満足」といった声です。
他の宅配クリーニングサービスと比較しても、安心感の高さが圧倒的に際立っており、これはやはり完全個別洗い・無添加石けん使用・丁寧な手仕上げという徹底したこだわりの賜物だと思います。
ふとんは肌に直接触れるものですし、睡眠という大切な時間を支える存在だからこそ、「見えない部分までしっかり洗ってくれている」「他人のふとんと混ざらない」「肌に優しい成分しか使われていない」といった安心材料は大きな価値を持ちます。
こうした丁寧な姿勢が、利用者の心をつかみ、「次もまたお願いしたい」と感じさせてくれるのです。
クリーニングに“信頼”を感じられる体験って、なかなかないですよね。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
しももとクリーニングの仕上がりは、ただキレイになるだけではありません。
利用者が「この会社にお願いしてよかった」と実感できる安心感と満足度がセットになって戻ってくるんです。
特に完全個別洗いや無添加の石けん洗浄、そして職人による手作業の仕上げといった、細かくて丁寧な工程は、他の業者ではなかなか真似できるものではありません。
ふとんをクリーニングに出すときって、どこか不安がつきまといますよね。
「本当にキレイになるのか」「ちゃんと扱ってくれるのか」と。
でも、しももとクリーニングでは、その不安がきちんと解消される仕組みが整っているんです。
細部まで気を配る対応が、仕上がりの満足感につながっているのは間違いありません。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとクリーニングのふとんを手に取ったとき、多くの方がまず驚くのが「手ざわりのなめらかさ」です。
無添加の石けんでやさしく洗い上げているため、化学洗剤でありがちなゴワつきやパリパリ感が一切なく、ふとん全体がしっとりやわらかい質感に仕上がっているんです。
とくに肌に敏感な方にとっては、この“ほのかな保湿感”がとても心地よく感じられるはず。
乾燥肌でふとんとの摩擦に悩んでいた方や、寝具に触れたときの違和感を覚えていた方にとっては、この違いはまさに「感動レベル」だと思います。
肌に直接触れるものだからこそ、素材のやさしさがダイレクトに伝わってくるんですね。
一晩寝ただけで、違いが実感できるような仕上がりです。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
ふとんがパリパリに乾いていて、肌に触れたときにチクチクした経験はありませんか?それ、多くの場合は化学洗剤の残留成分が原因なんです。
でも、しももとクリーニングではそんな心配は無用です。
使用しているのは無添加の天然石けんのみ。
化学成分を一切含まないやさしい洗浄成分が、ふとんを芯まできれいにしながらも、繊維にダメージを与えることなく、やわらかさをキープしてくれるんです。
これにより、肌に当たる面がまるでコットンのようにふんわりと仕上がるのが特徴です。
口コミでも「パリパリしないふとんは初めてだった」「乾燥後の質感が全然違う」といった声が多く寄せられており、洗剤の違いが仕上がりに直結していることがよくわかります。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
しももとクリーニングのふとんに触れると、まず感じるのが“ふわふわ感”だけでなく、どこか“しっとり”とした感触です。
これは、無添加石けんによるやさしい洗い上がりと、自然乾燥+機械乾燥を絶妙に組み合わせた仕上げによるもの。
過剰な乾燥処理を行わず、ふとん本来の繊維のしなやかさを保ったまま仕上げてくれるから、結果として肌ざわりが驚くほど優しくなるんです。
乾燥肌の方や、敏感な赤ちゃんの肌に触れるものとしても安心できるやさしさで、まるで化粧品に“保湿成分”があるかのような感覚をふとんで味わえるなんて、ちょっと贅沢な気持ちになりますよね。
毎日の睡眠時間が、まるで上質なスパタイムのように変わるかもしれません。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
しももとクリーニングで洗ってもらったふとんは、ただ清潔になるだけではなく、実際に“暖かさ”が格段にアップします。
これは、洗浄と乾燥の工程で中綿がしっかりとほぐされて、元のふくらみがしっかりと復元されるからなんです。
中綿がぺたんこになったままだと、空気を含む余地が少なく、保温力も低下しがち。
でも、芯までしっかり水洗いしたあとに、絶妙な乾燥処理を施すことで、繊維の中にたっぷりと空気が取り込めるようになります。
結果として、ふとんの中がふんわりと温まりやすく、冬の寒い夜でもぽかぽかの眠りが楽しめるんです。
とくに冷え性の方や寒がりさんには、この“保温力の回復”は嬉しいポイントだと思います。
洗うことでここまでふとんの機能が復活するなんて、ちょっとした驚きですよね。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
ふとんのあたたかさを左右するのは、じつは「中綿の空気の含み具合」です。
しももとクリーニングでは、その中綿を芯までしっかり水洗いし、乾燥工程でふっくらと元の形に戻す工夫がされています。
この工程によって、中綿の一本一本の繊維が元気を取り戻し、空気をたっぷり含んでくれるようになるんです。
空気は断熱材の役割を果たしてくれるので、それだけで保温力がぐんと高まり、「あれ?このふとん前よりも温かくない?」と感じる方も多いんです。
実際に使ってみると、寝た瞬間からじんわり温かさを感じられて、冷たいシーツが苦手な方にもぴったりの仕上がりになりますよ。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
ふとんをクリーニングに出すとき、「丸洗いとドライクリーニングってどう違うの?」と疑問に思ったことはありませんか?見た目はキレイでも、実は中に汚れが残っていることもあるんです。
しももとクリーニングでは“本当にキレイ”を実現するために、徹底した丸洗い方式を採用しています。
この記事では、ドライクリーニングとの違いをわかりやすく解説しながら、しももとクリーニングがなぜ多くの人に選ばれているのか、その理由を深掘りしていきます。
さらに、仕上がりのふんわり感や保湿感、温かさの秘密にも迫りながら、しももとクリーニングならではの「水」へのこだわりについてもご紹介します。
ふとんを気持ちよくリフレッシュしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
ふとんのクリーニングには「ドライクリーニング」と「丸洗いクリーニング」の2種類がありますが、その違いを正しく理解している方は意外と少ないかもしれません。
ドライクリーニングは名前の通り水を使わず、油に近い有機溶剤を使って汚れを落とす方法で、主に油汚れや目に見える表面の汚れを落とすのが目的です。
確かに、見た目はキレイになりますが、中綿の中に溜まった汗や皮脂、ダニの死骸、雑菌などは落ちにくいのが難点です。
それに対して丸洗いクリーニングは、水と洗剤を使ってふとん全体をまるごと洗う方法。
表面だけでなく、中までしっかり汚れを落とすことができるので、ふとんそのものを“リフレッシュ”させたい方には断然おすすめです。
しももとクリーニングがこの方法を採用しているのも、「見えないところまでキレイにしたい」という思いからなんです。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、油汚れや化粧品の付着などを落とすのが得意な洗浄方法です。
水ではなく有機溶剤を使用するため、衣類の形崩れを防ぎつつ、表面の汚れをさっぱりと落とすことができます。
しかし、この方法では水溶性の汚れ、たとえば汗や皮脂などは落ちにくく、ふとんの中にこびりついた汚れまでは取り除けません。
そのため、「見た目はスッキリしていても、実は中が汚れている状態のまま」というケースもあります。
もちろん、衣類には向いている洗浄方法ですが、寝汗や皮脂が溜まりやすいふとんに対してはやや力不足かもしれません。
ふとんを“清潔に保ちたい”という目的には、少し物足りなさを感じてしまうのが正直なところです。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、ふとん全体を水と洗剤でじっくりと洗い上げる方法です。
表面の汚れはもちろん、中に染み込んでしまった汗や皮脂、アレルゲン、ダニの死骸までしっかりと落とすことができるので、まさに“ふとんをまるごとリフレッシュ”する感覚で利用することができます。
寝ている間に私たちの体から出る汗や皮脂は、毎日のようにふとんに蓄積されていきます。
それを放置していると、臭いやアレルギーの原因にもなりかねません。
しももとクリーニングでは、天然成分の石けんを使用しながらも中綿までしっかり洗浄することで、ふとんが本来持っているふんわり感や暖かさをよみがえらせてくれるんです。
見た目だけじゃない、真の清潔さを求めるなら、やっぱり丸洗いが一番です。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングが他のサービスと大きく異なるポイントのひとつが、「洗う水」にまで徹底してこだわっているという点です。
ふとんを洗うと聞くと、どんな洗剤が使われているかは気になる方も多いと思いますが、実は“水の質”も仕上がりに大きく関わっているんです。
しももとクリーニングでは、ミネラル分が少なく肌への刺激が少ない「軟水」を使用しています。
このやわらかい水は、天然成分の無添加石けんとの相性も抜群で、ふとんをやさしく包み込みながら洗い上げてくれるんです。
洗浄力はしっかりありながらも、ふとんの生地を傷めることなく、ふんわりとした仕上がりを実現してくれます。
この“水”へのこだわりが、肌ざわりの良さや仕上がりの満足度にもつながっているんですね。
見えないところにも気を配る、そんな誠実な姿勢が伝わってくるサービスです。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングで使用しているのは、化学成分を一切含まない、無添加の天然石けん洗剤。
そしてその洗浄を支えているのが、ミネラル分を極力抑えた“軟水”です。
軟水は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといった硬度成分が少ないため、石けんの泡立ちが良く、すすぎもスムーズ。
洗剤が繊維に残りにくいので、洗い上がりがとてもやさしくなるんです。
肌に直接触れるふとんだからこそ、この組み合わせは最高の相性だと感じます。
とくにアトピーや敏感肌でお悩みの方、小さなお子さんがいるご家庭には、この洗い方のやさしさが本当にありがたいポイントです。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水とは、ミネラル成分が少ない“やわらかい水”のこと。
しももとクリーニングでは、この軟水を使用してふとんを洗っているため、生地を傷めることなくふんわりと仕上がるのが大きな特徴です。
ミネラルが多い水で洗うと、繊維が硬くなってごわついたり、乾燥後にパリパリしたりすることもありますが、軟水ならそうした心配がありません。
ふとん本来の柔らかさがきちんと保たれて、さらに中綿までやさしく洗い上げることができるんです。
仕上がったふとんに触れたときの、ほわっとした感触や自然な温かさは、この軟水のチカラも大きく影響しているんですね。
洗剤だけじゃなく、“水”までこだわっているからこそ、心から安心してふとんを預けることができるんです。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングが特に力を入れているのが、洗浄方法へのこだわりです。
ふとんは家庭の洗濯機ではなかなか芯まで洗えないうえに、大きくて取り扱いも難しいですよね。
そんなふとんを1枚ずつ完全に個別洗いしてくれるのが、しももとクリーニングの特徴です。
他人のふとんと一緒に洗うことが一切ないため、衛生面でも安心感があります。
さらに、水流はとてもやさしく設定されていて、生地がこすれ合って傷むこともありません。
中綿に入り込んだ汗や皮脂、ダニの死骸なども、芯からすっきり落としてくれるのに、ふとんの風合いはそのままという丁寧さ。
洗いすぎてゴワゴワになるという心配がないのも、細やかな配慮が行き届いている証拠です。
だからこそ、クリーニング後に戻ってきたふとんは、まるで新品のようなふっくら感と清潔さで満ちているんです。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングでは、ふとんを「一枚一枚、丁寧に個別で洗う」という方針を徹底しています。
この完全個別洗いの体制は、他の宅配クリーニングサービスではなかなか見られないこだわりで、利用者からの信頼にもつながっているんです。
たとえば、ふとんを一度に何枚もまとめて機械に入れてしまうと、どうしても摩擦や押し合いで生地が傷んでしまったり、汚れがしっかり落ちきらなかったりするリスクがあります。
でも、ここではそういった妥協が一切ありません。
専用の洗濯槽で1枚ずつ丁寧に時間をかけて洗い上げてくれるので、ふとんごとの状態や素材に合った最適なケアができるのです。
自分の大切なふとんを「雑に扱われたくない」と思う方には、この姿勢が本当に嬉しいですよね。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
ふとんのクリーニングで一番心配になるのが、生地が傷んでしまうこと。
とくに高級な寝具や、肌ざわりの良さを大切にしているふとんは、ほんの少しの摩擦でも風合いが変わってしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、そうした繊細なふとんを守るため、洗い方にも細心の注意を払っています。
洗濯中にふとん同士がこすれ合うことがないよう、必ず1枚ずつ個別で洗い、使用する水流もとてもやさしいものに調整されています。
洗濯槽の素材や回転の仕方まで考え抜かれていて、ふとんへのダメージを極限まで抑えているのです。
だから、クリーニング後も生地のやわらかさやなめらかさがちゃんと残っていて、「いつもの寝心地」がちゃんと守られていると感じられるんです。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
ふとんは毎晩使うものだからこそ、見えない汚れが意外と溜まっているんです。
特に汗や皮脂、ダニの死骸やホコリなどは、中綿の奥にこびりついてしまって、普通の洗濯ではなかなか落としきれません。
でも、しももとクリーニングなら大丈夫。
中綿の芯までしっかりと水が通るように計算された洗浄法で、こうした頑固な汚れをスッキリと除去してくれます。
洗った後のふとんは、まるで“中まで生まれ変わった”かのような軽さとふくらみが戻っていて、心まで軽くなるような気持ちになります。
これは単なる汚れ落としではなく、“ふとん本来の状態”を取り戻してくれる工程なんだと感じさせてくれますよ。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
クリーニングと聞くと、「できるだけ早く仕上げてほしい」と思いがちですが、しももとクリーニングでは、あえて“急がない”乾燥方法を採用しています。
というのも、ふとんの中綿には水分が溜まりやすく、高温で一気に乾かすと、繊維が縮んだり、硬くなったりしてしまうからなんです。
そこでこちらでは、自然乾燥に近い「低温乾燥」をベースにしながら、仕上げにやさしい温風を使って、ふとんの奥までじっくりと乾かしていきます。
時間はかかるかもしれませんが、そのぶん中に湿気が残る心配がなく、ふとん本来のふっくら感と保温性がしっかりとよみがえります。
まさに「本当に質を重視している」からこその丁寧な乾燥方法です。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
乾燥工程でありがちなのが、表面はパリッと乾いていても、中綿の奥に湿気が残ってしまうこと。
これがカビやニオイの原因になりやすいんですよね。
しももとクリーニングでは、そのリスクをゼロにするために、自然乾燥に近い“低温乾燥”と、“やさしい温風乾燥”の組み合わせでじっくり仕上げていきます。
高温で一気に水分を飛ばすのではなく、時間をかけてふとん全体の水分を均等に蒸発させていくため、乾燥ムラがなく、ふとんの奥深くまでしっかりと乾かすことができるんです。
この乾燥方法のおかげで、届いたふとんからは「湿っぽさ」や「こもった感じ」が一切なく、すぐに快適に使える状態になっています。
まるで太陽の光をたっぷり浴びたような、そんなあたたかい手ざわりに仕上がるのが嬉しいですね。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
しももとクリーニングの乾燥は、ただ水分を飛ばすだけではありません。
ふとん本来のふくらみや、しっかりとした保温性を取り戻すための、大切な工程でもあるんです。
中綿にしっかり空気を含ませることで、寝たときにふわっと体を包み込むようなやさしさが戻ってきます。
これがまさに“本来のふとんの姿”なのだと気づかされる瞬間です。
乾燥工程には時間がかかりますが、そのぶん丁寧に丁寧に空気を送り込みながら、ふっくらと立体感のある仕上がりへと導いてくれるんです。
寒い夜にふとんにくるまったとき、じんわりと感じる温かさは、この乾燥技術によるものかもしれません。
寝心地の良さがぐんとアップして、ふとんに入るのが毎晩楽しみになると思います。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
しももとクリーニングの人気の秘密は、サービスの丁寧さや高品質な仕上がりだけではありません。
気になるのは、やはり料金やお得なキャンペーン情報ですよね。
宅配クリーニングと聞くと「高いんじゃないか…」と感じる方もいるかもしれませんが、しももとクリーニングでは内容に見合った価格設定がされていて、しかも定期的に嬉しいキャンペーンも用意されています。
特に「丸ごと個別洗い」「無添加石けん仕上げ」「職人による最終チェック」など、こだわりの工程を考えると、むしろコストパフォーマンスが良いと感じる方も多いんです。
この記事では、具体的なコースごとの料金やサイズ別の追加料金、そして活用すべき割引やキャンペーン情報について、わかりやすくご紹介していきます。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
「シンプル注文コース」は、しももとクリーニングで最も基本となる料金体系のコースです。
羽毛布団のクリーニングに特化しており、1枚または2枚の注文に対応しています。
このコースでは、無添加石けんを使ってふとんをやさしく丸ごと洗い、職人が一枚一枚丁寧に仕上げてくれるという、しももとクリーニングらしいこだわりが詰まった内容になっています。
1枚あたりの料金は少々高めに感じるかもしれませんが、完全個別洗いや自然乾燥仕上げなど他ではなかなか得られない品質が確保されているため、「この内容でこの価格なら納得」と感じる方が多いようです。
ふとんは毎日使うものだからこそ、しっかりとしたクリーニングに出す価値がありますよね。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
羽毛布団を4枚以上まとめてクリーニングに出したい場合は、少し注意が必要です。
しももとクリーニングのシンプル注文コースでは、1回の注文につき最大2枚までの受付となっているため、4枚洗いたい場合は2回に分けて申し込みをする必要があります。
まとめてドカンと送れたら楽なのに…と思う方もいるかもしれませんが、これも「完全個別洗い」を徹底するためのルールなのです。
つまり、ふとん1枚1枚を大切に扱う姿勢が、この仕組みに現れているんですね。
手間に感じるかもしれませんが、それだけ信頼できる体制が整っているという証です。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、ふとんのサイズに応じて追加料金が発生する仕組みがあります。
シングルサイズのふとんなら基本料金内で収まりますが、セミダブルやダブル以上の大きめサイズの場合は、追加料金が必要になります。
これは、洗濯槽の容量や乾燥工程にかかる手間などが増えるためで、ふとんのサイズによって必要な作業量が変わることを考えると、ごく自然なことですね。
もちろん、サイズが大きくなっても手を抜かずに同じ品質でクリーニングしてくれるので、追加料金に見合うだけの安心と満足が得られます。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
「羽毛布団まる洗いコース」は、掛け布団・敷き布団のどちらにも対応している便利なコースです。
合計枚数に応じた料金設定がされており、1枚・2枚・3枚と希望に合わせて選ぶことができます。
もちろんこのコースでも、しももとクリーニングならではの完全個別洗いと無添加石けん使用、そして丁寧な自然乾燥仕上げが採用されています。
布団1枚あたりのコストパフォーマンスも高く、特に2枚や3枚セットで出すとお得に利用できるのが嬉しいポイントです。
家族で使っている複数のふとんを一気にキレイにしたい方には、このコースがとても向いています。
敷き布団も洗えるので、寝汗や皮脂のにおいが気になる方にもおすすめです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
「オーガニック団まる洗いコース」は、より自然志向な方や、環境と身体へのやさしさをとことん追求したい方におすすめのコースです。
無添加石けんの中でも、よりオーガニックな成分にこだわっており、アトピーやアレルギーのある方、小さなお子さんをお持ちのご家庭にも安心して使っていただけます。
料金は通常の羽毛布団まる洗いコースと同じですが、使用する洗剤や処理工程に違いがあり、まさに“肌にも地球にもやさしい”クリーニングが体感できる内容です。
寝具の品質にこだわっている方や、「せっかくなら環境にも配慮したい」という方には、このコースがぴったりだと思います。
価格も抑えめなので、気軽にオーガニック生活を取り入れる第一歩としてもおすすめです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、初めて利用される方へのお得な特典として「新規会員登録で300円オフクーポン」が用意されています。
このクーポンは、会員登録するだけで自動的に適用されるので、特別な操作や入力は必要ありません。
ちょっとした割引かもしれませんが、初回の注文時から少しでも負担が軽くなるのは嬉しいですよね。
宅配クリーニングは料金が気になる方も多いと思いますが、こうした特典があることで「まずは試してみようかな」と感じられるのではないでしょうか。
しかも、登録後は今後のキャンペーン情報や、お得な案内も届くようになるので、定期的に使ってみたいと考えている方にもぴったりです。
初回利用のハードルがぐんと下がるこの特典は、しももとクリーニングを知る第一歩としてもとてもありがたい存在です。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
新規会員登録をしたあと、ふとんのクリーニングを申し込むと、自動的に300円オフクーポンが適用されます。
これは「クーポンコードを入力して…」といった手間がなく、申し込むだけで自然に割引が受けられるという、利用者にとってとても親切な仕組みです。
初回注文の時点で値引きが反映されるので、無理なく気軽に試してみることができるのがポイントです。
価格がネックで悩んでいた方や、初めての利用でちょっと不安という方にも、この300円オフは「お試しの後押し」になってくれます。
ちょっとした特典ですが、こういう心づかいがあると「ここって良心的だな」と思えますよね。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、一度利用して気に入った方に向けて「リピート割引」の特典も用意されています。
実際に使ってみて「またお願いしたいな」と感じたタイミングで、次の注文時に使える割引クーポンがもらえることがあり、リピーターにはとても嬉しいサービスとなっています。
ふとんは季節ごとに入れ替えたり、家族分を定期的に洗いたいというニーズもあるため、こうした継続的な特典があると非常に助かりますよね。
しかも、割引だけでなく、再注文時にも変わらず丁寧な対応と高品質な仕上がりが約束されているので、「ここにまたお願いしよう」と自然に思える安心感があります。
長く付き合っていけるクリーニングサービスとして、多くの方がリピート利用しています。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
しももとクリーニングでは、過去にサービスを利用した方を対象に、リピーター限定の割引クーポンがもらえるキャンペーンが不定期で行われています。
たとえば、季節の変わり目やイベント前後に「もう一度お願いしようかな」と思っていたタイミングでクーポンが届くと、ちょっと得した気分になりますよね。
リピーターであることをちゃんと覚えてくれているような、そんな丁寧さが伝わる対応にも心が温まります。
こうしたキャンペーンは、LINEやメールマガジンで配信されることが多いので、登録しておくと便利です。
ふとんのクリーニングは年に1〜2回の利用が多いからこそ、こういったタイミングのサービスは嬉しいですね。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
LINEを使っている方に嬉しいのが、しももとクリーニングの「LINEお友達登録キャンペーン」です。
LINE公式アカウントを登録するだけで、すぐに限定の割引クーポンや、お得なキャンペーン情報を受け取ることができるようになります。
登録作業はとても簡単で、スマートフォンから公式アカウントを追加するだけ。
登録後は、新しいキャンペーン情報がいち早く届くため、「ちょうど洗いたいと思ってた!」というタイミングでお得に利用できるのも魅力です。
しかもLINEからのやりとりは手軽でスムーズなので、問い合わせや相談などもストレスなく行えます。
こうしたコミュニケーションのしやすさが、ユーザーとの距離感をぐっと縮めてくれるんですよね。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
しももとクリーニングのLINE公式アカウントをお友達登録すると、登録者限定で配信されるクーポンや、お得なキャンペーン情報が定期的に届きます。
中には、LINE登録者だけが使える“シークレットクーポン”が配布されることもあり、「LINE登録しておいてよかった!」という声も多く聞かれます。
ふとんのクリーニングは毎月利用するようなものではないからこそ、こうしたタイミングのお知らせがありがたいんですよね。
LINE通知はプッシュ形式なので、メールのように埋もれてしまう心配もありません。
お得な情報をしっかりキャッチして、賢く利用してみてください。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
家族のふとんや季節ごとの布団をまとめて洗いたいときに嬉しいのが「まとめ出し割引」です。
しももとクリーニングでは、不定期に開催されるこのキャンペーンを利用することで、通常よりもお得な料金でクリーニングを依頼することができます。
たとえば2枚・3枚といった複数枚を同時に出すと、1枚あたりの料金が割安になるパターンが多く、家族分を一気に出したいときにはぴったりです。
もちろん、サービスの質はそのままで、完全個別洗いや無添加石けん、丁寧な仕上げなど、しももとクリーニングならではのこだわりもすべて維持されています。
割引があっても品質が落ちないから、安心して“まとめ出し”ができるんです。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
しももとクリーニングでは、一定の時期になると、複数枚のふとんを同時に出すことで適用される「セット割引キャンペーン」が開催されることがあります。
これは、2枚・3枚といった枚数に応じて自動的に割引が適用されるもので、ちょうど衣替えの時期などにとても重宝するんです。
まとめて出しても、個別洗い・無添加洗剤・職人仕上げなどの品質がしっかり保たれている点が、他の業者と違って安心できるポイント。
定期的に公式サイトやLINEで案内されるので、タイミングを見逃さないようにするのがおすすめです。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
季節の変わり目に、ふとんを早めに出すだけでお得になる「早割キャンペーン」も、しももとクリーニングの魅力のひとつです。
たとえば、春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)は衣替えのタイミングで利用者が増える時期でもありますが、その前に申し込んでおくことで、通常よりもリーズナブルな料金でクリーニングを頼めることがあるんです。
早めに出すことで納期にも余裕が生まれ、繁忙期を避けてスムーズに利用できるという利点もあります。
定期的に利用する方の間では「このタイミングを狙って出すのが一番コスパがいい」といった声も多く、計画的にクリーニングを頼む習慣ができるきっかけにもなりそうです。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
しももとクリーニングでは、季節の変わり目となる春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に合わせて、期間限定の早割キャンペーンが行われることがよくあります。
この時期に申し込むことで、通常価格よりも安くクリーニングを依頼できるため、多くの利用者がこの時期を狙って申し込みをしています。
繁忙期の直前に出すことで、納期の遅れも少なく、仕上がりも早めに戻ってくるというメリットもあります。
ふとんの入れ替えや季節準備にあわせて、早めに出すことで金額的にもサービス的にも二重の恩恵を受けられるなんて、なかなか嬉しいですよね。
早めに計画を立てておけば、気持ちの余裕も生まれます。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングを利用する際、「もし事情が変わってキャンセルしたくなったらどうすればいいの?」と不安に感じる方もいるかもしれません。
でもご安心ください。
しももとクリーニングでは、申し込み後のキャンセルや変更についても、しっかりと対応方法が整備されています。
特に、注文してすぐの段階であれば、柔軟に対応してもらえることが多く、「事情が変わったからキャンセルしたい」というケースにもスムーズに応じてくれる体制が整っているんです。
ここでは、実際に利用者がどのようにキャンセルや変更の手続きをしているのか、手順や注意点などを詳しく紹介していきます。
キャンセル料の有無や、どのタイミングまでなら可能かなども含めてお伝えするので、安心してご確認いただければと思います。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングに申し込みをすると、すぐに「受付完了メール」が届きます。
このメールには、注文の詳細や今後の流れ、問い合わせ先などが記載されており、とても重要な内容が詰まっています。
キャンセルを考えるときには、まずこのメールを確認することから始めてください。
実際にメールには、キャンセル・変更の希望がある場合にどこへ連絡すればいいか、どのように伝えればいいかが明記されています。
最初の一歩として、このメールを見て内容を把握することがスムーズな対応につながるんです。
特にメールに記載されている“注文番号”や“受付日時”などの情報は、キャンセル時に必要となることもあるので、削除せずに保存しておくことをおすすめします。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルしたいと思ったら、まずは「受付完了メール」に記載されている連絡先にアクセスしましょう。
連絡方法はメールまたは電話のいずれかでOKです。
どちらも対応が丁寧で、親切に案内してもらえるので安心です。
電話でのやりとりが苦手な方は、メールでの連絡でもスムーズに手続きが進むように整えられています。
メールであれば、件名に「キャンセル希望」と明記し、注文番号やお名前などを記載することで、担当スタッフが迅速に対応してくれます。
電話の場合も、あらかじめ受付メールにある注文情報を手元に用意しておくと、よりスムーズに話が進みます。
連絡するタイミングが早いほど、対応してもらいやすいので、キャンセルを考えた時点ですぐに連絡を入れるのがおすすめです。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
実際にキャンセルの連絡をする際は、難しい手続きや専門的な言葉を使う必要はありません。
「申し込みをキャンセルしたいのですが」と一言伝えるだけで、スタッフが丁寧に案内してくれます。
電話でもメールでも、その一言があれば十分に通じるようになっているので、不安に思う必要はありません。
特に、しももとクリーニングのスタッフは対応が親切で、利用者の立場に立って対応してくれることで評判です。
何かトラブルがあったのではなく、単に予定が変わってしまったなどの理由でも、気兼ねなく相談できる雰囲気があります。
無理に引き止めたり、冷たい対応をされることもないので、安心して「ちょっとキャンセルしたいのですが」と気軽に言えるのが嬉しいポイントです。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
しももとクリーニングでは、発送前の段階であれば、基本的にキャンセル料はかかりません。
この点は、利用者にとってとても良心的な仕組みだと感じます。
たとえば、申し込んだ後に急に予定が変わってしまった、やむを得ない事情でクリーニングが不要になったということもあると思います。
そういった場合にも、発送前に連絡すれば、追加費用などの心配をすることなくキャンセルすることができるんです。
ただし、キャンセルの連絡が遅れてしまうと、手続きが進んでしまう場合もあるので、できるだけ早めに連絡することが重要です。
注文後すぐの段階なら、スタッフも柔軟に対応してくれるので、安心して相談できます。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
しももとクリーニングでは、集荷の手配が完了してしまった後は、キャンセルが難しくなる場合があります。
これは、配送業者にすでに手配が進んでいる状態だと、物流上のキャンセルができなかったり、返送の手続きが複雑になることが理由です。
そのため、集荷予定日が近づいている場合には、できるだけ早くキャンセルの連絡を入れることが大切です。
メールでも電話でも構いませんので、集荷予定日よりも前に「やっぱりキャンセルしたい」と伝えておくことで、トラブルを防ぐことができます。
遅れてしまうと、「もうキャンセルができない」という事態にもなりかねませんので、「迷ったらまず連絡」を合言葉にしておくと良いと思います。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
しももとクリーニングでは、ふとんが集荷された後、もしくはすでに工場でクリーニング作業が始まってしまった段階では、基本的にキャンセルができません。
これは、すでに作業工程が進んでしまっており、洗浄や乾燥などに入っているため、作業を止めることができないという理由からです。
ふとんのクリーニングは、かなり手間のかかるプロセスで、一度始まると途中で止めることができないのが実情です。
そのため、「キャンセルできるのは集荷前まで」という前提で予定を立てておくのが安心です。
どうしても難しい事情がある場合は、まずは事情を説明して相談してみるのもひとつの方法ですが、基本的には集荷後や発送後のキャンセルは難しいと考えておいたほうが良さそうです。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングは、定期購入やサブスクリプションのような継続契約スタイルではなく、必要なときにその都度申し込む“単発型サービス”になっています。
つまり、使いたいときだけ使える自由なスタイルが基本なので、いわゆる「定期コースの解約手続き」や「自動継続の解除」といった煩わしい作業は一切必要ありません。
「一度だけ試してみたい」「次に頼むのは半年後になるかも」といった方にも気軽に利用してもらえるように設計されているのが特徴です。
初めて利用する人にとっても、後々に強制的な継続が発生しないという点は安心材料になりますよね。
必要なときに申し込んで、使わなければ費用もかからない——そんなシンプルでわかりやすい仕組みだからこそ、リピーターも多く、利用者の口コミ評価が高い理由のひとつになっているのだと思います。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングでは、サービスを一度でも利用すると会員登録が必要になりますが、この会員登録自体は、今後の注文をスムーズに進めるためのものであり、料金が発生するようなものではありません。
ただし、「もう利用する予定がない」「個人情報を削除しておきたい」という方のために、いつでも自由に退会できる仕組みも用意されています。
退会はオンラインで完結できるため、わざわざ電話をしたり、面倒な手続きを取る必要はありません。
公式サイトにログインして、数ステップで手続きが完了するので、手軽でストレスがありません。
もちろん、退会したからといって過去のクリーニング履歴が自動的に公開されることもなく、情報管理もしっかりされているので安心です。
退会後、また再び利用したくなった場合は、新しく登録すれば再開もできます。
手続き1・公式サイトにログイン
まず退会手続きを進めるには、しももとクリーニングの公式サイトにログインする必要があります。
登録時に使用したメールアドレスとパスワードを入力すれば、すぐにマイページへアクセスできます。
ログインができない場合でも、パスワード再発行などのサポートも整っているので、焦らずに対応すれば大丈夫です。
スマホからも操作しやすく、数分でログイン完了まで進めることができるので、手間に感じることはほとんどありません。
ここからの操作もすべてオンラインで完結するため、外出先やちょっとしたスキマ時間でも手続きが進められるのは嬉しいポイントですよね。
手続き2・マイページにアクセス
ログインが完了したら、次は自分のアカウント情報が管理されている「マイページ」へ進みます。
マイページでは、これまでの注文履歴や現在の登録情報、住所などが一覧で確認できるようになっており、退会手続きもこのエリアから行うことができます。
画面はとても見やすくシンプルな設計なので、迷うことなく操作ができると思います。
マイページは利用中の方にも便利な機能が揃っていて、たとえば以前の注文内容を確認したり、次の申し込みの参考にすることもできます。
退会する場合は、このマイページに設置された退会メニューを選ぶことで、次のステップへ進むことが可能です。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページに入ると、「退会手続き」と書かれたボタンやメニューが表示されている場所があります。
このボタンをクリックすると、退会に必要な画面へと移動する仕組みになっていて、そこから必要な操作を進めていく流れになります。
退会を引き止めるような複雑なフローもなく、「本当に退会しますか?」といった確認画面はありますが、それ以上に余計な操作はありません。
とてもシンプルな作りなので、パソコンが苦手な方やスマホ操作に慣れていない方でも、スムーズに手続きを終えることができると思います。
無理に引き止めない姿勢も、しももとクリーニングらしい優しさだと感じられる部分です。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会の最終ステップとして、必要事項を入力する画面に進みます。
ここでは、退会理由の選択や、確認のための項目を入力するだけなので、難しい内容ではありません。
すべての情報を入力し終えたら、「送信」ボタンをクリックすることで、退会手続きは完了となります。
送信後には、登録されたメールアドレス宛てに退会完了のお知らせが届く場合もありますので、念のためチェックしておくと安心です。
この一連の流れはすべてWeb上で完了するため、手間が少なく、気軽に進められるのが大きなメリットです。
退会後も、何か不明点があればカスタマーサポートに相談できる体制が整っているため、心配はいりません。
気持ちよくサービスを終了できるこの対応も、しももとクリーニングの信頼される理由のひとつだと思います。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
「クリーニングに出したふとん、肌がピリピリして使えなかった…」なんて経験はありませんか?実は、使用される洗剤や洗浄方法によって、仕上がりの“やさしさ”は大きく変わってくるんです。
しももとクリーニングは、肌にやさしい天然石けんだけを使い、しかも丸ごと水洗いにこだわっているため、小さなお子さんやアレルギー体質の方にも安心して使っていただけると評判です。
また、気になるカビや臭いのリスクも徹底的に対策されているので、清潔さだけでなく“使い心地”にもこだわりたい方にはピッタリのサービスです。
この記事では、実際の口コミも踏まえながら、洗剤・洗浄方法の安全性や、しももとクリーニングの“やさしさの理由”について詳しく解説していきます。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングで使われているのは、完全無添加・天然成分100%の石けん洗剤です。
市販の合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などは一切使用せず、昔ながらの製法で丁寧に作られた石けんを使って、ふとんをやさしく洗い上げています。
これにより、洗剤の残留成分による肌トラブルや、アレルギー反応のリスクを最小限に抑えることができるんです。
実際に、「市販の洗剤で洗ったふとんではかゆみが出ていたのに、しももとクリーニングのふとんは快適だった」という声も多数あり、敏感肌の方にも選ばれている理由がここにあります。
洗剤の成分にまで気を配ってくれる姿勢に、しっかりとした信頼感が持てますね。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
しももとクリーニングが他のサービスと大きく異なるのは、「洗浄成分」への徹底したこだわりです。
ふとんに使う洗剤としては、強い洗浄力を求めて合成洗剤や蛍光剤、漂白剤を使う業者も少なくありません。
でも、しももとクリーニングでは、それらを一切排除。
天然成分100%のやさしい石けんだけを使っているから、肌に触れたときの刺激がほとんどなく、安心して使えるんです。
こうした姿勢は、小さなお子さんがいる家庭やアトピー・アレルギーでお悩みの方からも高く評価されていて、「他のクリーニングでかゆみが出ていたのに、ここは大丈夫だった」という口コミも多く見られます。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
天然成分100%の石けんで洗ったふとんは、肌に触れたときにその“やさしさ”がすぐにわかります。
無添加だからこそ、洗浄後の繊維に洗剤成分が残ることもなく、化学的な刺激を一切受けないため、敏感肌の方にも本当におすすめです。
しももとクリーニングの石けんは、植物由来の素材をベースに作られていて、余計な香料も含まれていません。
そのため、自然な風合いや手ざわりがそのまま感じられるのも大きな魅力です。
肌が弱い方にとって、ふとんの仕上がりが“安心できるかどうか”は非常に重要なポイント。
そんな不安を丸ごと取り除いてくれるのが、しももとクリーニングの真骨頂だと感じます。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
洗剤がやさしいだけでは、ふとん全体の清潔さは保てません。
しももとクリーニングでは、洗い方そのものにも深いこだわりがあります。
一般的なクリーニングでよく行われているドライクリーニングでは、水を使わない代わりに有機溶剤が使われることが多く、汗や皮脂といった“水溶性の汚れ”は完全に落としきれないこともあります。
でも、しももとクリーニングでは、徹底して「水洗い」にこだわり、ふとんの芯までしっかり洗浄してくれます。
汗やダニ、カビの胞子といった見えない汚れまでも根こそぎ落としてくれるので、ふとんの中がまるごとリフレッシュされる感覚を味わえるんです。
毎日使うものだからこそ、本当に清潔な状態で使いたいという方にぴったりです。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
水洗いだからこそ落とせる“水溶性の汚れ”は、意外とふとんの中にたくさん潜んでいます。
たとえば、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子などは、見えないけれど確実に蓄積されていくもの。
でも、しももとクリーニングでは、こうした汚れを水と石けんの力でしっかり落としてくれるため、ふとんの中が本当にキレイな状態に戻ります。
普通のドライクリーニングではここまでの洗浄は難しく、見た目だけが整った“なんちゃってキレイ”になってしまうことも…。
見えない部分まできちんと洗い上げてくれるからこそ、「これで本当にぐっすり眠れる」と思えるんです。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングを利用した際に感じる“独特なにおい”に敏感な方も多いと思います。
あの原因は、洗浄に使われる有機溶剤によるもの。
肌に刺激を感じるだけでなく、鼻にツンとくるあのにおいが残ってしまうのは、ちょっと気になりますよね。
でも、しももとクリーニングでは水洗い+天然石けんのみを使っているので、そうしたにおいは一切残りません。
洗い上がったふとんからは、まるで自然の空気のようなすっきりした清潔感だけが感じられるんです。
臭いに敏感な方や、小さなお子さんがいるご家庭には、この“においゼロ”の仕上がりが大きな安心材料になるはずです。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングの魅力は、洗浄だけでなく「乾燥工程」にも徹底したこだわりがあることです。
特に注目したいのが、中綿の芯までしっかりと水分を飛ばす“完全乾燥”の仕組み。
ふとんは中までしっかり乾かさないと、雑菌やカビが繁殖しやすくなってしまい、それが原因で嫌な臭いが発生したり、健康被害につながることもあります。
しももとクリーニングでは、自然乾燥に近い低温乾燥と、やさしい温風乾燥を組み合わせて、時間をかけてじっくりと乾かしていく方法を採用しており、表面だけでなく中までしっかりと水分を飛ばしてくれます。
だから、乾燥ムラによるカビリスクが一切なく、戻ってきたふとんからはただただ清潔で優しい香りだけが漂ってきます。
ふとんに顔をうずめたくなるような心地よさが待っているのが、この丁寧な乾燥のおかげなんです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
多くのクリーニング業者では「スピード」が重視されがちですが、しももとクリーニングでは“時間をかける価値”を大切にしています。
特に乾燥工程においては、早く乾かそうとして高温で一気に処理してしまうと、ふとんの表面だけ乾いて中は湿ったまま…というケースが起こりがちなんです。
でも、しももとでは自然乾燥に近い低温乾燥と、温風によるやさしい仕上げを組み合わせることで、ふとんの芯まで均等に乾かしていきます。
これにより乾燥ムラがなくなり、ふとんの隅々までしっかりと水分が抜けた、安心して使える状態に仕上がるんです。
この“乾燥の質”が、ふとん全体の清潔さと快適さに大きく貢献しています。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
ふとんの中に湿気が少しでも残っていると、そこから雑菌やカビが繁殖しやすくなり、ニオイの原因になってしまいます。
特に梅雨や湿気の多い季節だと、その影響は顕著になりますよね。
でも、しももとクリーニングでは徹底した乾燥技術により、そのリスクを限りなくゼロに近づけています。
ふとんの隅々までじっくりと乾かすことで、菌やカビの温床となる「湿った環境」を作らず、ニオイの発生を防いでくれるんです。
クリーニング後に届いたふとんからは、嫌な臭いが一切せず、むしろ清潔感のあるやわらかな香りに包まれていて、「ああ、ちゃんと乾かしてくれているんだな」と実感できます。
この安心感は、毎日ふとんを使う人にとって何よりも嬉しいポイントだと思います。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
アレルギーやアトピーなど、肌や呼吸器が敏感な方にとっては、日常で使う寝具の「安全性」が何よりも重要です。
しももとクリーニングでは、そうした方々の不安を払拭するために、徹底した対策が取られています。
まず洗剤は完全無添加の天然石けんを使用し、さらに使う水はやさしい「軟水」。
この組み合わせが、肌への刺激を最小限に抑え、安心して使えるふとんへと仕上げてくれます。
また、完全個別洗いや低温乾燥など、全工程がアレルゲン除去を意識して設計されているため、ふとんの中に残りがちなダニやホコリなどもしっかり除去できるのです。
口コミでも「アトピーの子どもが安心して眠れるようになった」「くしゃみが減った」といった声が多数あり、実際の効果も高く評価されています。
肌トラブルに悩む方にこそ、試していただきたいサービスです。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
市販の合成洗剤を使ったふとんの洗浄では、洗浄力は強いものの、成分が肌に残ってしまい、それが原因で肌荒れやかゆみを引き起こすこともありますよね。
でも、しももとクリーニングではその心配がいりません。
使用されているのは、化学物質を一切含まない無添加の石けん。
さらに洗いに使う水も、肌にやさしい「軟水」を採用しています。
この2つの組み合わせにより、洗浄力をキープしつつも肌への刺激を大幅にカットしてくれるんです。
だから、敏感肌の方やアトピー持ちの方でも、安心してふとんに包まれることができます。
クリーニング後のふとんに顔をうずめてもピリピリしないというのは、本当にありがたいポイントですよね。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
しももとクリーニングでは、ただ清潔にするだけでなく、“アレルゲンのリスクを徹底的に減らす”ことを目標としています。
ふとんには目に見えないホコリ、ダニ、花粉などのアレルゲンが潜んでいて、それらが毎晩の睡眠に影響を及ぼすことも少なくありません。
ここでは、完全個別洗いや無添加洗浄、低温乾燥など、すべての工程で“肌と呼吸器に優しい”を徹底しているので、こうしたアレルゲンをしっかり除去することができるのです。
利用者からは「朝起きたときの鼻づまりがなくなった」「寝起きのかゆみが軽減された」といった実感の声が多く寄せられています。
アレルギー対策をしたい方にとって、まさに頼れるパートナーのようなクリーニングです。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
アレルギーやアトピーを持っていると、ふとん選びや洗濯方法にも慎重になりますよね。
でも、しももとクリーニングなら、そんな心配をすべて手放せます。
肌に触れるものとしてのやさしさと、見えない汚れまで取り除く徹底した洗浄力。
その両方を兼ね備えているのが大きな強みです。
使っている石けんや水だけでなく、洗い方や乾燥方法に至るまで、肌と体への負担を極限まで軽減することを第一に考えて設計されているため、まさに「理想的なふとんクリーニング」と言えるのではないでしょうか。
体調や体質に悩みを抱えている人ほど、安心して使えるこうしたサービスの存在が心強く感じられるはずです。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
小さなお子さん、とくに赤ちゃんがいるご家庭にとって、寝具の安全性はとても大切な問題です。
デリケートな赤ちゃんの肌に刺激を与えるような洗剤の残留や、ニオイの強い仕上がり、ふとんに残ったアレルゲン…そんな不安を感じたことのあるママ・パパは多いはず。
しももとクリーニングは、そんな悩みをまるごと解決してくれる存在です。
完全無添加の石けんと軟水によるやさしい洗浄に加え、徹底した個別洗いと完全乾燥によって、赤ちゃんの敏感な肌にもやさしい清潔なふとんに仕上げてくれます。
ニオイも強すぎず、化学物質の刺激もなし。
寝ているあいだ、赤ちゃんが安心して呼吸できるよう配慮されているのが感じられます。
家族みんなが安心してぐっすり眠れる夜を届けてくれる、そんな頼もしいクリーニングサービスです。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はとても薄くてデリケートだから、ふとんの素材や洗浄成分に少しでも刺激があると、赤みや湿疹が出てしまうことも。
でも、しももとクリーニングでは、無添加の石けん成分だけを使って、ふとんをやさしく丁寧に洗い上げてくれます。
もちろん、化学系の洗剤や漂白剤、蛍光剤などは一切不使用なので、仕上がりはとってもナチュラル。
赤ちゃんの肌に触れても安心な、ふんわりとした感触とやわらかさがそのまま保たれているんです。
実際に「赤ちゃんがふとんを嫌がらずによく寝てくれるようになった」という声も多く、ママたちからの信頼も厚いサービスです。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
赤ちゃんは大人よりも呼吸器が未発達なため、ふとんから舞い上がるホコリやアレルゲンの影響を受けやすいと言われています。
だからこそ、ふとんの“中まで清潔にする”というのはとても大切なこと。
しももとクリーニングでは、洗浄・乾燥の両方の工程でアレルゲン対策が徹底されており、赤ちゃんが吸い込む空気までも安心できるよう仕上げてくれます。
洗浄後のふとんは中綿までスッキリと清潔になり、ダニの死骸や花粉などが残る心配もありません。
だから、寝ているときにアレルゲンを吸い込んで咳き込んだり、くしゃみが出るということも少なくなりますよ。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんにとって「快適な眠り」は、健やかな成長に欠かせないものです。
しももとクリーニングで仕上げられたふとんは、無添加の石けんでやさしく洗われ、化学成分や強い香料も残っていないため、赤ちゃんの鼻や肌を刺激することがありません。
触れても違和感がなく、香りもほんのりやさしく、まさに赤ちゃんにぴったりの仕上がりです。
夜中にふとんのニオイや肌ざわりが気になって泣き出すようなこともなくなり、ママ・パパにとっても安心材料がひとつ増えるのではないでしょうか。
赤ちゃんの“はじめてのふとんクリーニング”にぴったりな選択肢だと思います。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
「宅配クリーニングって便利そうだけど、申し込み方がよく分からない…」「初めてだから不安…」という方も多いと思います。
そんなとき、しももとクリーニングのシステムならとてもわかりやすく、初めてでもスムーズに利用できるんです。
ネットでサクッと申し込めて、自宅にいながら布団の丸洗いができる手軽さは、一度経験すると手放せなくなります。
しかも、他の業者と違って丁寧な対応が好評で、口コミでも「親切で安心だった」「説明がわかりやすい」といった声が多く見られます。
この記事では、申し込みから布団が戻ってくるまでのステップを、一つひとつやさしく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
まずはしももとクリーニングの公式サイトにアクセスして、申し込みをスタートします。
ページ内には、洗いたいふとんの種類や、希望するプラン(1枚コース・2枚コース・3枚コースなど)、さらに「オーガニック洗い」などのオプションを自由に選べる画面が用意されています。
直感的に操作できる仕様なので、迷うことなくスムーズに選択できるのも嬉しいポイントです。
とくに初めて利用する場合は、どんなふとんを洗いたいか、サイズはどうか、オプションは必要かなどを事前に考えておくと、よりスムーズに申し込めます。
申し込みが完了すると、後日「集荷キット」が届くので、次のステップに進むだけでOKです。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
公式サイト上では、非常にシンプルな画面で希望内容を選択できます。
たとえば、ふとんの枚数を選ぶプランでは、「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」と明記されていて、自分に合ったプランがすぐに見つかるようになっています。
そして、掛け布団か敷き布団か、羽毛か綿か、といった種類も細かく選べるので、布団の種類に合わせた最適な洗い方をしてもらえるんです。
また、「オーガニック洗い希望」や「防ダニ加工」などのオプションも必要に応じてチェックを入れることができるので、細やかなニーズにも対応してもらえる仕組みになっています。
ネット注文が苦手な方でも安心できる、わかりやすい構成ですよ。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、数日以内に「集荷キット」が自宅に届きます。
このキットには、しももとクリーニングならではの気配りがたっぷり詰まっていて、初めてでも安心して準備できるようになっています。
内容物はとてもシンプルですが、必要なものはすべて揃っており、迷うことがありません。
とくに便利なのが、専用の大型ふとんバッグ。
これがとても丈夫で扱いやすく、ふとんを無理なく詰めることができるんです。
また、説明書や注意点が書かれたガイドも付いてくるので、「このまま送って大丈夫かな?」という不安も解消されます。
何より、送料が無料なのがうれしいポイント。
手間なく、安心して布団を送る準備が整えられます。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
届いたキットの中には、ふとんを詰めるための大型専用バッグ、申込書、注意事項が書かれたガイドブック、そして返送用の送り状(伝票)がしっかり同封されています。
専用バッグはとても丈夫で、軽く折りたためるため使いやすい構造になっていますし、サイズもゆとりがあるので圧縮せずふとんをふんわりと入れられる点が魅力です。
また、申込書にはすでに注文内容が記入されていることも多く、記入漏れの心配が少ないのも助かります。
丁寧にまとめられた注意点ガイドもあるので、手順に迷うことなく、落ち着いて作業ができるようになっているんです。
すべての準備が整っている状態で届くので、あとはふとんを詰めるだけでOKです。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
キットが届いたら、いよいよふとんを専用バッグに詰める作業に入ります。
ここでのポイントは「圧縮せず、ふんわり収納すること」です。
しももとクリーニングでは、ふとん本来の形状や中綿のふくらみを大切にしているため、無理に小さくまとめる必要はありません。
ふとんをふんわりとたたんで、ゆとりを持たせてバッグに入れることで、洗浄時の品質を保ちやすくなるんです。
また、付属の書類を確認して同封し、伝票を外側のポケットに差し込めば、発送の準備は完了です。
ふとんをぎゅうぎゅうに押し込む必要がないので、女性やご年配の方でも比較的ラクに作業できますよ。
送り出す前に、「いってらっしゃい、キレイになって帰ってきてね」と声をかけたくなるような、そんな安心感があります。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
ふとんを送る際にやってしまいがちなのが「なるべく小さくして圧縮する」ということですが、しももとクリーニングではそれを推奨していません。
無理に圧縮してしまうと、中綿が傷んでしまったり、ふくらみがつぶれてしまう原因になるからです。
専用バッグはふんわり収納ができるように十分な容量があるので、ふとんを自然な形で折りたたみ、やさしくバッグに入れてあげるだけでOKです。
これによって、洗浄や乾燥の工程でも布団の質が守られ、よりよい仕上がりが期待できるようになります。
丁寧に扱ってくれるしももとクリーニングだからこそ、こちらも大切に送り出してあげたいですね。
利用方法4・集荷依頼をする
しももとクリーニングで注文が完了したら、次は「集荷依頼」のステップに進みます。
集荷の際は、佐川急便またはヤマト運輸が対応してくれますので、お住まいの地域やご自身の都合に合わせてスムーズに依頼できるのが嬉しいポイントです。
重たいふとんを自分で持ち運ぶ必要がないので、体力に自信のない方や小さなお子さんがいるご家庭でも安心して利用できるんですよ。
指定された日時に配送業者さんが自宅まで取りに来てくれるため、梱包を終えたらただ待つだけ。
配送伝票も基本的に不要で、事前に用意されたキットに沿って簡単に準備できる仕組みになっているため、はじめての方でも手間取ることはありません。
「宅配クリーニングって難しそう…」と感じていた方でも、拍子抜けするくらい簡単に感じられると思います。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
集荷の手配はとてもシンプルで、指定された方法で配送業者に連絡を取るだけでOKです。
しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸のいずれかが提携業者として集荷に対応しており、予約の際にどちらを利用するかの案内も明確なので安心です。
電話やWEBから簡単に集荷依頼ができるので、忙しい方でもサッと手続きできるのが嬉しいところですね。
あとはふとんを指定の袋やキットに詰めて、業者さんが来るのを待つだけです。
ドライバーさんもクリーニング専用の集荷に慣れているため、対応もスムーズで気持ちよく手渡しできます。
手間のかかる作業をできるだけ減らしてくれている点に、しももとクリーニングの配慮が感じられます。
利用方法5・工場でクリーニング開始
ふとんが無事に工場へ到着すると、すぐにクリーニング工程がスタートします。
ここでは、プロのスタッフが一つひとつのふとんを丁寧に確認し、状態に合わせた最適な処理が行われるんです。
まずは検品作業から始まり、汚れやシミ、破れ、へたり具合など細かな点までしっかりチェックされます。
さらに、事前に記入した申込用紙の内容とも照合され、特別なリクエストがある場合はその内容もきちんと反映してくれるんです。
完全個別管理の体制が整っているので、他人のふとんと混ざる心配もなく、まさに“自分のふとんだけを丁寧に扱ってくれる”という安心感があります。
細部にまで目を配るこの作業こそが、しももとクリーニングのクオリティの高さを支えている大きな理由のひとつだと感じます。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
工場に到着したふとんは、まず最初にプロのスタッフによって検品が行われます。
これはただのチェックではなく、汚れの種類、シミの場所、破損の有無、ふとんの素材など、すべてを丁寧に把握する工程なんです。
さらに、事前に申込用紙に書いた内容と照合しながら、個別のリクエスト(たとえば「この部分を特に丁寧に」「ペットの毛が気になる」など)にも対応してくれるので、まさに“オーダーメイド感覚”でお任せできます。
チェックが済んだら、1枚ずつ個別管理され、専用の洗浄工程へと進みます。
このプロセスを通して、「ただの大量処理ではなく、私のふとんをちゃんと見てくれている」という実感が持てるのは、信頼を寄せる上で大きなポイントだと思います。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了したふとんは、再び丁寧に梱包されて自宅に届けられます。
このときの仕上がりのふんわり感、手ざわりの良さ、そしてなにより香りや清潔感に、多くの方が「思わず深呼吸したくなった」と感動されています。
届いたらまずすぐに開封して、中のふとんに空気を含ませるようにふわっと広げてみてください。
自然なボリュームが戻り、より一層ふかふかの状態になります。
また、届いたふとんに万が一気になる点があった場合には、すぐに連絡できる窓口があるのも安心です。
到着後も最後までサポートが続くという姿勢に、しももとクリーニングの誠実さと丁寧さがあらわれていると思います。
ここまで行き届いた対応だからこそ、多くの人が「またお願いしたい」と感じるのかもしれませんね。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
届いたふとんは、密封パックのようにしっかりと圧縮された状態で届くため、開封したらまず空気を含ませる作業が大切になります。
袋を開けてふとんを広げると、みるみるうちに空気が入ってふかふか感がよみがえり、その瞬間に“仕上がりの良さ”を実感できるはずです。
自然乾燥と機械乾燥を丁寧に組み合わせたしももとクリーニングの仕上がりは、弾力があって、しかもやさしいやわらかさが感じられるのが特徴です。
少しだけ天日干しをしてもいいですし、風通しの良い室内に広げるだけでも、ふとんのふくらみは十分戻ります。
到着後すぐのひと手間で、さらに気持ちのいい眠りが待っていますよ。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすに連絡しましょう
万が一、「思っていたより仕上がりが違うな」と感じた場合でも、しももとクリーニングでは誠実に対応してくれます。
到着したふとんに気になる点があれば、できるだけ早めに公式サイトや問い合わせ窓口から連絡をしてみましょう。
スタッフの対応も非常に丁寧で、きちんと話を聞いてくれるので安心です。
ふとんは高価なものですし、長く使うものだからこそ、納得のいく仕上がりが大切ですよね。
しももとクリーニングでは、万が一の不満にも誠実に向き合ってくれる体制が整っているので、そういった点でも「ここに頼んでよかった」と思えるのです。
アフターサポートがしっかりしているというのは、サービス選びにおいて非常に心強い要素です。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング 公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ