しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

  1. しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します
    1. ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない
    2. ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄
    3. ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元
    4. ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥
    5. ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧
  2. しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて
    1. しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金
  3. しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について
    1. しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です
    2. しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要
    3. しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】
    4. しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】
    5. しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)です
    6. しももとクリーニングの料金の支払い方法について
  4. しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について
    1. お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン
    2. お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり
    3. お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン
    4. お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
    5. お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)
  5. しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します
    1. 良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。
    2. 良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです
    3. 良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。
    4. 良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります
    5. 良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。
    6. 悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。
    7. 悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。
    8. 悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました
    9. 悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった
    10. 悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに
  6. しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問
    1. しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
    2. しももとクリーニングの利用料金について教えてください
    3. しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
    4. しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
    5. しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
    6. しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
    7. しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
    8. しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
    9. しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
    10. しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
    11. しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
    12. しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
  7. しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました
  8. しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ

しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します

しももとクリーニングは、ふとんを専門に扱う宅配クリーニングサービスの中でも、特に高品質と安全性にこだわったことで知られています。

料金は他社と比べて若干高めに設定されていますが、それは単なる価格の違いではなく、提供される「安心感」と「仕上がりの質」に裏付けられた価値ある金額です。

完全個別洗い・無添加石けん・熟練職人の手仕上げといった独自のスタイルにより、利用者が心から満足できる体験を提供しています。

この記事では、料金の内訳や特徴的なサービス内容、さらに利用する際に押さえておきたいお得なポイントについて、わかりやすく解説していきます。

高いか安いかを判断する前に、「どこに価値があるのか」をぜひ知っていただきたいです。

ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない

しももとクリーニングの大きな特長のひとつが、この「完全個別洗い」です。

多くの宅配クリーニング業者では、コストを抑えるために複数人のふとんをまとめて洗う「まとめ洗い」が主流です。

しかし、それでは他人の汗やダニ、雑菌と一緒に洗われてしまうという不安がつきまといます。

その点、しももとは完全個別にふとんを洗ってくれるため、他の利用者のふとんと混ざることは一切ありません。

自分の布団だけが清潔に扱われるというのは、精神的な安心感につながりますよね。

この徹底した配慮が、アレルギーや衛生面に敏感な方たちから強く支持されている理由だと思います。

料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心

しももとの料金は確かにやや高めですが、それにはきちんとした理由があります。

中でも特筆すべきは、「自分の布団だけを洗ってくれる」という安心感。

これは、他人のふとんと一緒に洗われてしまう業者では絶対に得られないメリットです。

他人の汗や菌、カビの残留物などが自分の布団に触れてしまう心配がなく、使用後も気持ちよく眠ることができます。

家族で使う布団や、小さなお子さんのふとんなどには特に安心感が大切です。

価格が高くても、「清潔」という目に見えない価値を重視したい人には最適な選択です。

まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」

宅配クリーニング業界では、複数人分の布団を一度に洗う「まとめ洗い」が一般的です。

コスト削減のために効率を優先している業者が多い中で、しももとクリーニングはあえて手間のかかる「完全個別対応」を採用しています。

このやり方では、一人ひとりのふとんを分けて丁寧に洗うので、当然時間も労力もかかりますが、そのぶん品質と清潔さは格段に高まります。

誰かのふとんと混ざらないというのは、気持ちの面でも安心感があり、まるで自分専用のクリーニングサロンに預けているような特別感すらあります。

この手厚い対応こそが、価格以上の価値を感じられる理由なのです。

ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄

しももとクリーニングが多くの人に支持されているもう一つの大きな理由が、「完全無添加石けん」による洗浄方法です。

一般的なクリーニング業者では、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などが使われることが多く、肌への刺激や成分残留が気になる方も少なくありません。

その点、しももとでは無添加の天然石けんだけを使用しているため、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して利用できる仕上がりになります。

さらに、使用する水にもこだわり、軟水で洗い上げることで肌当たりのやさしさをさらに高めているんです。

まるで布団が優しく生まれ変わったような、ふんわり感と清潔感を味わえるのが魅力です。

合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、 完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング

しももとクリーニングでは、合成洗剤は一切使用せず、漂白剤や蛍光剤といった添加物も完全に排除しています。

代わりに使用されるのは、天然由来の無添加石けんのみ。

これにより、クリーニング後のふとんには化学物質が残らず、肌への刺激を限りなく抑えることができます。

体に優しいクリーニングが徹底されているので、赤ちゃんやアトピー体質の方でも安心して使えるんです。

寝具に直接肌が触れることを考えると、この徹底ぶりは本当に信頼できるポイントだと思います。

敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス

無添加石けんと軟水によるやさしい洗浄は、特に敏感肌やアトピーを持つ方から高く評価されています。

また、赤ちゃんのデリケートな肌に触れるふとんとしても安心感が高く、多くの育児中の家庭で愛用されています。

口コミでも「子どもの肌荒れが減った」「安心して使える」といった声が多数見られ、リピーターも多いのが特徴です。

しももとのクリーニングは、ただ清潔にするだけではなく、利用者の体調や肌トラブルまで配慮したサービス設計になっているのがうれしいです。

健康的な睡眠環境を整えたい人にとって、頼れる選択肢と言えます。

ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元

しももとクリーニングの魅力のひとつは、ふとんの「中綿」までしっかり水洗いしてくれるところです。

一般的なクリーニングでは表面のみの洗浄になってしまうことが多いのですが、こちらでは中までしっかり水を通して、汗や皮脂、カビ、そして目に見えないダニまで徹底的に洗い流してくれます。

さらに、乾燥も布団に優しい低温乾燥でじっくり行われ、職人さんの手作業によってふっくらとした仕上がりに整えられます。

だからこそ、洗った後のふとんはまるで新品のように、ふわふわとした感触が戻ってくるんです。

清潔感と心地よさを両立できるこのサービスは、長く愛用している布団にこそ試してみたくなります。

表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔

ふとんの汚れは表面だけでなく、中綿の奥深くにもしっかりと染み込んでいます。

しももとクリーニングでは、その中綿部分にまでしっかり水を通す工程を採用しているので、日々の使用で蓄積された汗や皮脂、そしてアレルゲンとなるダニやカビの原因を根本からリセットしてくれます。

これにより、洗い上がりのふとんは見た目だけでなく、内部まで清潔で安心して使える状態になるんです。

寝ている間に直接触れるふとんだからこそ、表面的な綺麗さだけで満足せず、ここまで丁寧に洗浄してくれるのは嬉しいポイントです。

低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる

乾燥工程にもこだわりが詰まっているのがしももとのすごいところです。

一般的な業者では高温で一気に乾燥させることもありますが、それでは布団の繊維が傷み、ぺたんとした仕上がりになってしまうこともあります。

一方、しももとクリーニングでは、布団を傷めないよう低温でゆっくりと乾燥させる上、最後の仕上げには手作業でふくらみを整える工程が入ります。

このひと手間により、ふとん本来のふかふか感がしっかり復活し、使い心地も格段にアップします。

ふっくら感を取り戻すだけで、眠りの質もぐんと向上するのが実感できるはずです。

ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥

カビや嫌な臭いが残ってしまうふとんは、衛生面でも気分的にもあまり使いたくないものですよね。

しももとクリーニングでは、自然乾燥と低温乾燥を組み合わせることで、ふとんの繊維に負担をかけずに、しっかりと中まで乾燥させることができます。

この丁寧な乾燥方法により、カビや雑菌の繁殖を防ぎ、生乾き特有の嫌な臭いも残りません。

仕上がりはふっくらしていて気持ちよく、使い始めた瞬間に「違う」と感じられるレベルの仕上がりです。

とくに湿気がこもりやすい梅雨時期や冬の使用後には、こうした完全乾燥の技術がありがたく感じられると思います。

自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら

しももとクリーニングでは、まず自然乾燥でふとんの水分を無理なく取り除いた後、仕上げに低温乾燥を行うことで、繊維を傷めずにふんわりと乾かしています。

この二段階の乾燥方法は、一般の大量処理型クリーニングとは違い、時間と手間をかけた本格的な工程です。

繊維の質感やふくらみを保ちつつ、ふとんの中までしっかり乾かしてくれるので、仕上がりはまさに理想的。

大切な寝具を長く使いたい方にとって、このやさしい乾燥方法は大きな安心材料になると思います。

カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ

ふとんを干したつもりなのに、使ってみたらなんだか生乾き臭がする…そんな経験、ありませんか?しももとの完全乾燥では、そういった心配が一切ありません。

カビの原因となる湿気を中まできっちり取り除いているから、仕上がりはいつでもカラッとしていて、気になる臭いもゼロ。

寝室にふわっと広がる清潔な香りが心地よく、寝るたびに気持ちが整うような感覚になります。

こうした仕上がりのよさは、日常の睡眠環境にも良い影響を与えてくれるはずです。

ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧

しももとクリーニングのもう一つの大きな魅力は、対応してくれるスタッフさんたちのあたたかさです。

ふとんという大切な寝具を預けるうえで、丁寧に扱ってくれるかどうかはとても重要なポイントですよね。

しももとでは、受け取りから発送、作業までの各工程において、専門スタッフが一枚一枚に真心を込めて対応してくれます。

特に問い合わせや質問をしたときの受け答えが丁寧で、初めて利用する人でも安心感を持てるのがうれしいところです。

ふとんをただ洗うだけではなく、利用者の心にも寄り添ってくれるような、そんなホスピタリティが感じられます。

安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる

クリーニングサービスにおいては、技術や設備も大事ですが、やはり「人」の対応が心に残るものです。

しももとクリーニングのスタッフさんは、まさにその部分に力を入れており、受け取るときも返送するときも、ていねいであたたかい言葉をかけてくれます。

「本当にふとんを大切にしてくれているんだな」と感じられるやり取りは、信頼感に直結します。

自分の手ではなかなか洗えない大切な寝具だからこそ、安心して任せられる相手がいるというのは心強いですよね。

布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます

ふとんの扱いには繊細さが求められますが、しももとのスタッフはそのプロフェッショナルです。

素材やサイズ、汚れの程度に合わせて適切な処理を施し、傷めずにきれいに仕上げるために、日々研鑽を重ねている印象があります。

電話やメールでのやり取りも親切で、疑問や不安を感じたときにもすぐに対応してくれるので、安心して任せられます。

単なる作業ではなく、ふとんに愛情をもって接してくれるからこそ、仕上がりだけでなく、そのプロセスにも満足できるのだと思います。

 

 

 

しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて

しももとクリーニングの宅配サービスは、ふとん専門のプロ職人が手がける本格クリーニングを自宅から依頼できる便利なサービスです。

中でも特に人気なのが「羽毛布団まる洗い」コースで、利用者の満足度も非常に高く、口コミでも高評価が集まっています。

料金は決して安価ではありませんが、そのぶん品質や仕上がり、安全性に徹底したこだわりが詰まっており、価格以上の価値が感じられる内容になっています。

この記事では、そんな人気ナンバー1コースの具体的な料金体系や、オプション料金の仕組みについて、わかりやすくご紹介していきます。

しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金

しももとクリーニングの看板メニューとも言える「羽毛布団まる洗いコース」は、素材やサイズを問わず、あらゆるふとんを丁寧に水洗いしてくれる人気のサービスです。

家庭では難しい中綿までの徹底洗浄と、無添加石けんによる優しい仕上がりは、一度体験すると他のクリーニングでは満足できなくなるという声も多いです。

このコースは羽毛布団だけでなく、オーガニック布団や羊毛・ポリエステル布団、さらに掛け布団や敷き布団などにも対応しており、料金体系も明瞭です。

布団の種類で料金が変わることがないので、「この布団は対象外かも」といった心配がなく、安心して申し込むことができます。

羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です

しももとクリーニングの大きな特長の一つが、どんな素材の布団でも料金が一律である点です。

羽毛、羊毛、ポリエステル、オーガニック素材など、さまざまなタイプの布団に対応していながら、基本料金が同じというのは利用者にとって非常に安心感があります。

また、掛け布団でも敷き布団でも、基本的にはこの料金に統一されているため、申し込み時の計算や判断も簡単です。

素材によって料金が上下しないので、余計な心配をせずに好きなタイミングで依頼できるのがありがたいですね。

枚数 料金
合計布団1枚 11,880円
合計布団2枚 15,180円
合計布団3枚 19,580円

敷き布団1枚につき税込550円が加算されます

掛け布団と敷き布団は見た目は似ていても、クリーニングにかかる手間や乾燥時間などが異なります。

そのため、しももとクリーニングでは敷き布団を依頼する場合、1枚につき税込550円の追加料金が発生します。

この加算料金は厚みや重さのある敷き布団を丁寧に処理するために必要なものです。

裏を返せば、それだけ丁寧なケアがなされる証拠でもあり、利用者にとっては安心して任せられる根拠になります。

仕上がった敷き布団のふっくら感や清潔感を体感すれば、この追加料金にも納得がいくはずです。

セミダブル以上の布団は追加料金が必要です

セミダブルやダブルサイズの布団は、通常のシングルサイズに比べて洗浄・乾燥の工程で多くの手間がかかるため、しももとクリーニングでは別途追加料金が設定されています。

サイズが大きくなる分、よりしっかりと洗浄し、ふくらみを損なわずに乾燥するには高度な技術と時間が必要になります。

追加料金は1枚あたり1,100円、2枚なら2,200円と明確に提示されているので、料金体系に不安を感じることもありません。

サイズを確認してから申し込めば、スムーズにサービスを利用できます。

サイズ 追加料金
全てシングル 0円
セミダブル以上1枚 1,100円
セミダブル以上2枚 2,200円

オプション料金について/毛布の追加

しももとクリーニングでは、ふとんと一緒に毛布のクリーニングも依頼できるよう、オプション料金が設定されています。

毛布を清潔に保つことも快適な眠りには欠かせない要素ですし、ふとんと同じタイミングで洗っておけば、寝具全体をリセットすることができます。

料金は1枚あたり1,980円からで、最大6枚まで追加可能です。

セットで出すことで、全体的にすっきりと片付きますし、毎回の申し込みの手間も省けて効率的です。

季節の変わり目など、まとめてきれいにしたいタイミングには特におすすめのオプションです。

枚数 オプション料金
毛布なし 0円
1枚追加 1,980円
2枚追加 3,960円
3枚追加 5,940円
4枚追加 7,920円
5枚追加 9,900円
6枚追加 11,880円

オプション料金について/シーツ・カバー類の追加

ふとん本体のクリーニングに加えて、シーツやカバー類も一緒に洗いたいというニーズは非常に多いものです。

しももとクリーニングでは、こうしたシーツ・カバー類の追加クリーニングにも対応しており、1枚あたり990円からという明確な料金でお願いできます。

特に、ふとんと同じタイミングで洗うことで、寝具全体が一度にリフレッシュできるため、季節の変わり目やアレルギー対策としてもおすすめです。

自分ではなかなか洗いにくいサイズのシーツも、プロの手でふっくらきれいに仕上げてもらえるのは安心感がありますね。

枚数 オプション料金
シーツ・カバー類なし 0円
1枚追加 990円
2枚追加 1,980円
3枚追加 2,970円
4枚追加 3,960円
5枚追加 4,950円
6枚追加 5,940円

オプション料金について/敷きパッドの追加

寝汗を吸いやすい敷きパッドは、ふとんと同様に定期的なクリーニングが欠かせません。

しももとクリーニングでは、1枚1,980円から敷きパッドの追加が可能で、最大6枚まで対応してくれます。

自宅の洗濯機ではなかなか乾かない、ふかふか素材の敷きパッドでも、専門的な洗浄と乾燥によって見違えるように仕上がります。

価格はわかりやすい段階式で、追加枚数が増えても安心して依頼できます。

特に小さなお子さんがいる家庭や汗をかきやすい方には、ふとんとセットでのクリーニングをおすすめしたいです。

枚数 オプション料金
識パッドなし 0円
1枚追加 1,980円
2枚追加 3,960円
3枚追加 5,940円
4枚追加 7,920円
5枚追加 9,900円
6枚追加 11,880円

オプション料金について/まくらの追加

枕は毎日使うアイテムだからこそ、衛生状態には特に気をつけたいですよね。

しももとクリーニングでは、枕の追加クリーニングも可能で、1個1,650円からとなっています。

汗や皮脂、寝ている間に付着するホコリなど、見えない汚れがたまりやすい枕を定期的にプロの手で洗浄してもらうことで、清潔感が長く保たれます。

ふわっと柔らかい仕上がりで、気持ちよく眠れるようになるのも嬉しいところ。

複数個をまとめて依頼するとコストパフォーマンスも良くなるので、家族全員分の枕を一気にリセットしたいときにもぴったりです。

枚数 オプション料金
枕なし 0円
1個追加 1,650円
2個追加 3,300円
3個追加 4,950円
4個追加 6,600円
5個追加 8,250円
6個追加 9,900円

オプション料金について/座布団の追加

ご自宅で使用している座布団も、実はふとんと同じくらい汚れがたまりやすいアイテムです。

しももとクリーニングでは、座布団の追加も1枚2,200円から受け付けていて、6枚までオプションとして申し込めます。

なかなか自宅では洗うのが難しい厚手の座布団も、丁寧に個別洗浄してくれるので、仕上がりはまるで新品のようなふわふわ感。

法事や来客用の座布団をきれいに保ちたい方にはとても嬉しいサービスです。

定期的にクリーニングしておけば、布地の傷みも抑えられ、長く快適に使えるのではないでしょうか。

枚数 オプション料金
座布団なし 0円
1枚追加 2,200円
2枚追加 4,400円
3枚追加 6,600円
4枚追加 8,800円
5枚追加 11,000円
6枚追加 13,200円

オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円

洗浄後のすすぎを通常の2倍行ってもらえる「2倍すすぎ」は、追加料金として1,650円で選べるオプションです。

このオプションは、アレルギー体質の方や、洗剤残りが気になる敏感肌の方に特におすすめされているサービスです。

通常の工程でも丁寧にすすがれていますが、さらにもう一度、たっぷりの軟水ですすぎを加えることで、洗剤成分の残留リスクを極限まで抑えることができます。

赤ちゃんやペットと暮らしている家庭にとっても、このオプションをつけておけば安心感がぐっと高まりますね。

オプション料金について/ダウンジャケットの追加

しももとクリーニングでは、布団のクリーニングに加えてダウンジャケットの追加クリーニングもオプションとして用意されています。

ふとんと一緒に依頼できるため、衣替えのタイミングや季節の変わり目などにまとめてきれいにしたいという方には、とても便利なサービスです。

料金は枚数に応じて設定されており、1枚あたり4,400円(税込)となっています。

最大5枚まで対応可能で、2枚なら8,800円、3枚で13,200円と、明確な料金体系が提示されています。

ダウンジャケットは素材や中綿の特性上、クリーニングの品質によって仕上がりが大きく左右されるため、しももとのように無添加洗浄で丁寧に扱ってもらえるのは安心感があります。

お気に入りのアウターを大切に長く使いたい方には、このオプションの利用価値は高いと思います。

枚数 オプション料金
ダウンジャケットなし 0円
1枚追加 4,400円
2枚追加 8,800円
3枚追加 13,200円
4枚追加 17,600円
5枚追加 22,000円

オプション料金について/レンタル布団の追加

しももとクリーニングでは、ふとんをクリーニングに出している間の「寝具の空白期間」を埋めてくれる、レンタル布団のオプションも用意されています。

特に、ふとんを一式出す必要がある方にとっては非常にありがたいサービスです。

クリーニング期間中も安心して日常生活を続けられるよう、掛け布団・敷き布団のレンタルを組み合わせて利用することができます。

料金は掛け布団1枚8,800円、敷き布団も同じく1枚8,800円で、セットで利用する場合には17,600円となっています。

清潔で品質の高い布団が届くため、使い心地にも満足できる内容です。

ご家族分を同時にクリーニングする場合などは、うまく活用することでとても快適に過ごせると思います。

枚数 オプション料金
レンタル布団不要 0円
掛け布団1枚追加 8,800円
掛け布団2枚追加 17,600円
敷き布団1枚追加 8,800円
敷き布団2枚追加 17,600円
掛け布団1枚+敷き布団1枚 +17,600円

オプション料金について/集荷の料金

しももとクリーニングでは、集荷の方法も複数から選べるようになっており、希望に応じて追加料金が発生します。

もっとも基本的なのは西濃運輸による集荷で、こちらは追加料金なしで利用できます。

ただし、西濃運輸は土日祝日の集荷には対応していないため、平日に受け取りが難しい方には不向きかもしれません。

その場合は、ヤマト運輸または「お急ぎヤマト運輸」を選ぶことで、土日祝日にも対応してもらえます。

ヤマト運輸は+550円、お急ぎヤマトは+1,100円と追加費用がかかりますが、スケジュールの自由度が高くなるため、忙しい方や急ぎたい方には便利なオプションだと思います。

自分のライフスタイルに合わせて柔軟に選べるところが、しももとのサービスの細やかさを感じさせてくれます。

運送会社 追加料金
西濃運輸
※土日祝の集荷不可
0円
ヤマト運輸
※土日祝も集荷OK
+550円
お急ぎヤマト運輸
※土日祝も集荷OK
+1,100円

 

 

 

しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について

宅配クリーニングを選ぶときに意外と見落としがちなのが、「クリーニング料金以外にかかる費用」です。

例えば配送料、キャンセル料、オプション料金などがあとから加算されて、結局思ったより高くなってしまった…なんて経験、ありませんか?その点、しももとクリーニングでは料金の内訳が非常に明確で、最初から総額がはっきりしているのが安心ポイントです。

しかも全国送料無料(※一部地域を除く)で、集荷から返却までに発生する送料がすべて込みなのはとても良心的です。

このページでは、しももとクリーニングを利用する際にかかる「クリーニング以外の費用」や、その支払い方法について詳しくご紹介します。

しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です

しももとクリーニングの魅力のひとつは、基本的に全国どこでも送料無料でサービスが利用できるという点です。

申し込みの時点で提示される価格には、集荷キットの発送から、ふとんを返送する際の送料まで、すべて含まれています。

つまり、あとから送料が上乗せされるような心配がないので、価格の透明性という意味でも非常に安心できる仕組みです。

布団のように大きくてかさばる荷物は、通常の宅配便でも送料が高くつくことがありますが、しももとの場合はそれが一切かかりません。

ふとんを何枚出しても、クリーニング代以外に追加費用がないというのは、かなりうれしいサービスだと感じます。

集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、 クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている

通常、宅配クリーニングでは集荷キットを送る送料や、ふとんを業者に送る際の配送料、さらにはクリーニングが終わった後の返送にも送料がかかるケースが多いです。

しかし、しももとクリーニングではこれらすべての送料が、最初に提示される料金にあらかじめ含まれているんです。

つまり、後から思わぬ出費に悩まされることなく、安心して依頼できるのが最大のメリットです。

料金体系に無駄な不透明さがなく、初めての方でも安心して申し込めるのは、利用者思いの設計だなと感じます。

集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス

布団のように大きくて重たい荷物を複数送るとなると、本来であれば送料だけでも相当な金額になることが多いもの。

でも、しももとクリーニングなら、集荷のための段ボールや配送手配、そして返送まですべて無料で対応してくれるんです。

これって実は、利用者の負担をとても大きく軽減してくれるサービスなんですよね。

クリーニング料金にすべて含まれているから、気兼ねなくふとんを預けることができます。

送料の心配をせずに利用できるというだけでも、選ぶ理由になると思います。

しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要

基本的には全国送料無料のしももとクリーニングですが、例外として北海道・沖縄・一部の離島にお住まいの方は、追加料金が発生する場合があります。

これは、地域によって物流コストが大きく異なるためで、全国一律で完全無料にするのが難しいからこその対応です。

とはいえ、この追加料金も事前にきちんと明示されており、申し込み前に確認できる仕組みになっているため、後から突然費用が上乗せされるようなことはありません。

透明性をしっかり保ちつつ、サービスを維持している点に誠実さを感じます。

追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度

北海道エリアでしももとクリーニングを利用する場合、目安として2,000円前後の追加送料が必要になるケースが多いです。

布団のサイズや枚数によって若干の差はありますが、公式サイトで料金計算が可能なので、事前にしっかり確認することができます。

これくらいの追加料金で、安全・安心なクリーニングと全国対応の宅配が受けられるのは、むしろありがたいと感じる方も多いのではないでしょうか。

品質とサービスの丁寧さを考えれば、決して高くはないと思います。

追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度

沖縄エリアで利用する場合には、さらに送料が高くなることもあります。

おおよそ2,000円〜3,000円程度の追加料金が目安となっており、こちらも集荷から返送までの一連の配送にかかるコストとして設定されています。

離島地域での宅配はどの業者でもコストがかさみがちですが、それでもクリーニング品質を一切妥協せず、同じサービス内容で届けてくれるという点はしももとの大きな魅力です。

高品質を求める方にとっては、納得の追加料金ではないでしょうか。

しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】

しももとクリーニングでは、注文後にキャンセルしたい場合、集荷キットがまだ発送されていなければキャンセル料がかかることはありません。

この仕組みはとても良心的で、まだ気持ちが決まりきっていない方や、急に予定が変わってしまった方にも優しい対応です。

キャンセルの申し出は、できるだけ早い段階で行うことで、トラブルを避けることができます。

宅配クリーニングのように、先に段取りが進んでしまうサービスでは「取り返しがつかない状況」になる前に対応できる余地があるのは、とてもありがたいことですよね。

まだ不安が残る方も、まずは安心して申し込んでみるきっかけになると思います。

しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】

一方で、しももとクリーニングでは、集荷が完了してふとんが工場に届き、クリーニング作業に入ってしまった後のキャンセルは受け付けていません。

これは完全個別洗いというスタイルを守るため、工程が進んだあとの作業停止や再配分が難しいからです。

注文者ごとに工程を分けて処理している分、途中キャンセルによる損失が大きくなるため、ルールとして厳格に設定されています。

高品質で丁寧な対応の裏には、こうした明確な運用ルールがあることを理解した上で、申し込みを行うのが大切です。

気持ちが固まってから集荷依頼をするのがベストですね。

返金はされません/100%自己負担となります

集荷後、すでにクリーニングの作業が開始されている状態でのキャンセルは受け付けられないだけでなく、支払った料金の返金も行われません。

この段階でのキャンセルは、利用者の都合によるものとみなされ、100%自己負担になるのが基本方針です。

少し厳しく感じるかもしれませんが、これはサービス提供の品質を保つために必要な取り決めです。

布団を丁寧に仕分け、個別に洗浄・乾燥していく過程は、スタートしてしまうと途中で止めることが難しいため、このようなルールになっているのです。

事前にしっかりスケジュール確認をしてから申し込むのがおすすめです。

しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)です

しももとクリーニングの料金体系には、クリーニング後に自宅へ返送する際の送料がしっかりと含まれています。

つまり、表示されている料金だけで完結するスタイルで、後から追加で「返送料が必要です」と請求される心配がありません。

宅配クリーニングサービスの中には、一部で返送時の送料が別途必要になるところもありますが、しももとではその点が非常に明快で安心です。

こうした「見えないコスト」がないことは、利用者にとってストレスの少ないサービス利用に直結します。

総額でいくらかかるのかを把握しやすく、初めての方でも安心して利用しやすいのが特徴です。

しももとクリーニングの料金の支払い方法について

しももとクリーニングでは、利用者の多様なニーズに応えるために複数の支払い方法が用意されています。

クレジットカードやAmazon Payなど、ネットで簡単に決済できる方法はもちろん、商品が届いてから支払えるコンビニ後払い、事前に安心して支払える銀行振込など、選択肢が豊富です。

それぞれのライフスタイルに合わせて選べるのはうれしいポイントです。

支払い時のストレスや煩わしさを感じることなく、自分のペースに合った方法を選べることで、クリーニングそのものへの満足度も高まるのではないでしょうか。

支払い方法 詳細内容
クレジットカード決済 VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club
コンビニ後払い(NP後払い) 商品到着後に払込用紙で支払い可能
銀行振込(前払い) 振込手数料は自己負担
Amazon Pay Amazonアカウントを使って決済可能
PayPay(オンライン決済) スマホで即時支払い

とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ

とにかく時間をかけたくない、できるだけ手間を省きたいという方には、クレジットカードかAmazon Payでの支払いがおすすめです。

どちらも入力作業が少なく、スマートに支払いが完了するのが魅力です。

とくにAmazon Payは、既存のAmazonアカウントをそのまま使えるため、新たにカード番号を入力する必要もありません。

忙しい人やスマホで完結させたい人にとっては、最もストレスの少ない選択肢だと感じます。

ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ

日常の支払いと同じように、クリーニングの支払いでもポイントを貯めたいという方には、PayPayやクレジットカード決済がぴったりです。

PayPayでは、使用金額に応じてポイントやキャッシュバックが期待できますし、クレジットカードでも普段の利用と同様にポイントをしっかり貯めることができます。

お得を意識している方にとっては、こうした支払い方法を選ぶことで「支払うだけで得になる」仕組みを最大限に活かせるのが魅力です。

商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心

先払いに抵抗がある方や、商品が届いてから支払いたいと考えている慎重派の方には、コンビニ後払いが安心です。

NP後払いは商品が届いたあとに払込用紙で支払える仕組みなので、実際にサービスの仕上がりを確認してからお金を支払えるという安心感があります。

「万が一のトラブルが気になる」「初めての利用で不安」という方にとって、支払いタイミングを後ろ倒しできるのは大きなメリットです。

 

 

 

しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について

しももとクリーニングの料金は、品質の高さに見合った内容になっていて、初めて利用する方も安心して検討できる明確な料金体系が整っています。

布団の種類やサイズ、枚数によって料金は変動しますが、一般的な布団1枚であれば1万円前後から利用可能です。

また、敷き布団やセミダブル以上のサイズにはオプション料金が発生しますが、それも事前に案内されているため、想定外の費用がかかることはありません。

ただし、お得に利用するためのコツや注意点もいくつかあります。

特に初回限定の割引やリピーター向けの特典、季節ごとのキャンペーンなどをうまく活用すれば、かなりリーズナブルにクリーニングできるんです。

この記事では、そんな「お得な利用方法」にフォーカスして詳しくご紹介していきます。

お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン

しももとクリーニングでは、新規で会員登録をするだけで、初回の注文時に使える300円の割引クーポンが自動的に付与されます。

これは申し込み時点でシステム上に自動適用される仕組みになっているため、別途コードを入力する必要がなく、スムーズに利用できるのが魅力です。

登録手続きはとても簡単で、名前や住所、メールアドレスなどを入力するだけで完了します。

初めて利用する人にとっては、少しでも費用を抑えられる嬉しい特典ですよね。

ふとんクリーニングは決して安くないサービスなので、こうしたクーポンがあるだけで、ちょっと気軽に試しやすくなるのではないでしょうか。

これから申し込む方は、ぜひ忘れずに新規登録を済ませて、割引をしっかり受け取りたいところです。

申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される

この新規登録特典の嬉しいポイントは、申し込みの際にクーポンコードなどを手動で入力しなくても、注文画面で自動的に300円引きが適用されるという点です。

ちょっとしたことではありますが、クーポンの入力ミスや適用漏れがないというのは利用者としては安心できますよね。

初めての注文時はどうしても緊張したり、入力に手間取ったりすることもありますが、この仕組みなら手間なくお得に利用できるので、よりスムーズにサービスをスタートできると思います。

お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり

しももとクリーニングでは、一度サービスを利用したことがある方向けに、リピート利用者向けの割引キャンペーンが定期的に開催されています。

たとえば、前回の利用から一定期間内に再度申し込むと割引クーポンがもらえたり、LINEやメルマガで限定オファーが届いたりと、継続して利用する人にとっては非常にありがたい特典です。

布団クリーニングは1年に1〜2回利用する人も多いので、こうしたリピート割をうまく使えば、毎年気持ちよく、そしてお得にサービスを受け続けることができます。

信頼できる業者をリピートするのは自然な流れなので、その分のご褒美があるのは嬉しいですよね。

過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります

このリピート割引キャンペーンでは、過去にしももとクリーニングを利用したことがある人を対象に、再度の申し込みで割引が受けられるクーポンが発行されることがあります。

特に公式LINEに登録しておくと、キャンペーン開始の通知がいち早く届くので見逃す心配も少なくなります。

以前に満足できたサービスだからこそ、次回もお願いしたいというリピーターにとって、この割引はありがたい特典です。

さらに、家族や友人に紹介したときの紹介特典がつくこともあるので、複数回利用する予定がある方はぜひチェックしておきたいポイントです。

お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン

しももとクリーニングでは、LINE公式アカウントをお友達登録することで、ちょっと得する情報がこっそり届くキャンペーンが実施されています。

登録しておくだけで、期間限定の割引クーポンや、キャンペーンの先行案内、リピーター向けの特典などが不定期で配信されるため、何もせずに申し込むよりもずっとお得に利用できるんです。

また、布団のクリーニング時期やメンテナンスのコツなど、生活に役立つ情報も届くので、登録するだけで情報収集にもなります。

こうしたLINEを活用したサービスは、普段の買い物や予約にもなじみがあるので、とても使いやすくて便利だと感じます。

とくに初回限定のクーポンはかなり割引率が高いこともあるので、申し込む前に必ずチェックしておきたいポイントですね。

LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり

LINE登録をするだけで、普段は公開されていない限定のクーポンがもらえたり、他では手に入らないキャンペーン情報を先取りできるようになります。

LINEは普段から使い慣れているツールなので、特別な手続きも不要で、ほんの数タップで登録できる手軽さも魅力です。

たとえば「友達登録ありがとうクーポン」で数百円引きになったり、「お知らせを受け取った人だけ限定の割引」など、登録しておいて損はありません。

通知をONにしておけば、見逃す心配もなく、タイミングよく申し込めるのでとても便利ですよ。

お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)

しももとクリーニングでは、ふとんを複数枚まとめて出すとお得になる「まとめ出し割引」キャンペーンが不定期で行われています。

通常、1枚ずつ申し込むよりも、2枚3枚と一緒に出した方が単価が下がる仕組みになっているので、家族分をまとめて出す人には非常にうれしい内容です。

こうしたキャンペーンは季節の変わり目などに実施されることが多く、LINEや公式サイトでお知らせされるので、タイミングを見逃さないようにしたいですね。

特に、春や秋などのクリーニング需要が高まる時期に早めに申し込むことで、仕上がりもスムーズになり、割引まで受けられるなら一石二鳥です。

2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます

このまとめ割は、1枚ずつ依頼するよりも数千円単位でお得になることもあるので、キャンペーン中に利用できるとかなり大きな節約になります。

たとえば、通常価格が3枚で19,580円だったところがキャンペーンで17,000円台になるなど、実質的な値引き幅がしっかりあるのが特徴です。

特にふとんは定期的にまとめて洗いたい寝具なので、こうしたセット割を上手に活用すれば、清潔さもコスパも手に入れることができます。

時期によっては先着順で締め切られることもあるため、情報を早めにチェックするのがコツです。

お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)

早割キャンペーンは、利用するタイミングをちょっとだけ早めるだけで、お得にサービスが使えるチャンスです。

しももとクリーニングでは、春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に、こうした期間限定の割引キャンペーンが実施されることがあります。

たとえば冬用布団を春にしまう前、夏用布団を秋に使い終えるタイミングで申し込むことで、特別価格が適用される場合があります。

さらにこの時期は比較的混雑も少なく、納期も早くなる傾向があるので、仕上がりを急いでいる人にもおすすめです。

毎年恒例のように開催されていることが多いので、時期を覚えておくと次回の予約がよりお得になります。

春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い

早割キャンペーンの開催時期は決まっていて、春と秋の衣替え前後に行われることが多いです。

このタイミングを狙えば、通常価格よりも数百円から千円単位で安くなるだけでなく、注文が集中する前に申し込めるので、納品までの時間が早くなるというメリットもあります。

また、LINE限定で早割情報が先行して届くこともあるので、よりスムーズに利用したい方はLINE登録との併用がおすすめです。

定期的に使いたい方や、毎年同じタイミングでクリーニングを依頼している方には、非常にありがたいキャンペーンだと思います。

 

 

 

しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。

新品みたいなふかふか感に感動しました

良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです

良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。

これが選んだ最大の理由です

良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります

良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。

肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます

悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。

クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました

悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。

急ぎの人には向かないかも

悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました

悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった

悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに

 

 

 

しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

参照: よくある質問 (しももとクリーニング)

 

 

 

しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

 

 

 

しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ

 

 

 

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します